幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2020年9月9日 水曜日

今日の園庭は台風が蒸し暑い空気も持ち去ってくれ、涼しい風が吹いていました。最近遊ぎ場の工事が始まり、色々な“はたらく車”が出入りしています。

出勤前に工事の様子を見に行った園長が、「これは子どもたちに見せてあげたい」と幼稚園にいる子どもたちに「遊ぎ場に見においで」と電話してくれました。そこで、青コース、赤コースの年中年少児達が行ってみることになりました。

IMG_3821 IMG_3828 IMG_3829[1]

遊ぎ場に着くと先日までと違って変わった景色に子どもたちは、驚き大はしゃぎしていました。汽車に登ったり、草を刈られた斜面から逃げてきたいろいろな虫達をつかまえたりして、年中年少で仲良く遊んでいました。黒いカマキリや、てんとう虫、大きいショウリョウバッタなどつかまえて、すごく嬉しそうでした。

IMG_3843 IMG_3837 IMG_3841 IMG_3838

遊んでいた時に、工事のクレーン車が動き出しました。すると、子どもたちの目線はクレーン車にいき、真剣に働いている車を見ていました。車に詳しいMくんに聞いてみると、「これは知らない」と言っていたので、Y先生が「おじちゃんに聞いてみようよ!」と声を掛け、聞いてみることにしました。工事しているおじちゃんが前に通りかかったので聞いてみると、「これはね、ユンボって言うんだよ!」と教えてくれました。ユンボって分かったかどうか質問してみました。「あの車の名前なんだった?」と聞くと笑顔で「ユンボ!」ときちんと答えていました。

IMG_3865 IMG_3852 IMG_3870

みんなで遊んでいる間に、工事中の山に登った園長が何かを持ってきてくれました。「あの山にはぶどうの苗が植えてあって2歳になったんだけどぶどうの実がなっていたよ。生まれて初めてなったぶどうだよ。」と話を聞いて、子どもたちは驚いていました。小さくて甘いぶどうは幼稚園児が1粒ずつ食べられる数収穫できたので園長が「みんなで食べてみよう」と言ってくれました。きちんと手洗いをし、食べてみると子どもたちはすごく幸せで満足そうな顔をしていました。ぶどうを食べ終えてから幼稚園に帰るとたくさん遊んでお腹が減ったのかご飯を食べるスピードがいつもより速い子どももいれば、疲れたのか少しウトウトしている子もいました。

今日遊ぎ場に行けなかった年長さんにもぶどうのお土産を持って帰るとぶどうの話や工事現場には「幼稚園バス3台分の大きい働く車が来ているんだよ。」と子どもたちの興味をひく話をしてもらいました。「行きたいなー!」と言って、次行ける日をとても楽しみにしていました。

IMG_3891 IMG_3887 IMG_3889 IMG_3885

最近、暑くてなるべく影のある所で遊んでいる子どもたちでしたが、今日は曇っていたのでたくさん走りまわって楽しめました。まだ少し暑い日が続くと思うので水分補給をさせながら楽しい幼稚園生活になるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「無我夢中の子ども達♪」 ひまわり組 阿部葉月 はコメントを受け付けていません)

2020年7月9日 木曜日

昨夜に発令された避難準備レベル3が継続されていることで、2日連続の自由登園になりましたが、三葉っ子達は保護者と一緒に元気いっぱいに登園してきました。昨日のブログで少し紹介されていた「楽しい出来事」ですが、少しずつ様子が見えてきました。年長組の2階テラスには、何やらおばけのような物が飾られているではありませんか。すると、「先生!これ見て!」ときりん組のKちゃんが声をかけてきました。Kちゃんの手には怖そうな鬼の絵!この絵も飾るのだそうです。又、Wくんは「今日はお引越しもするんよ♪」と嬉しそうです。秘密の楽しい出来事は、着々と進行しているようです。

IMG_3088 IMG_3087

 

年長さんが植えた稲の田んぼが先週から気になっているひまわり組の男の子達ですが、先日は園長に拡大鏡を借りて生き物を探していましたが、見つけると「何かがおる!!」と大はしゃぎしていました。そして、今日は園内にいる生き物を探しに行こうと園内探検が始まりました。まず見つけたのは、りす組のカメです。子ども達が水槽を覗き込むたびに、カメが首をヌーっと伸ばす様子を驚きながら見ていました。隣のぱんだ組では、Kくんがアゲハ蝶のサナギを持ってきていて「今日生まれるんよ。」と教えてもらうと、サナギを揺らさないように気をつけながら見ていました。

IMG_3109IMG_3106

きりん組にはおたまじゃくしがいました。「おじゃまたくし♪おじゃまたくし♪」と喜んで見ていると、水の中から何やらおかしなカエルが飼育ケースをよじ登ってくるではありませんか。「カエルにしっぽが生えとる!」目を大きく見開いている子ども達に、O先生が月刊絵本を見せてくれました。そこには、おたまじゃくしからカエルになるまでの様子が載っていました。おたまじゃくしから手足が生えて、段々とカエルの姿になっていくのを見て、「これや!このカエル!」と指差して喜んでいました。絵本を見ながら「大人になったらしっぽがなくなるんやね。」と気づいた子ども達は、生き物探しの園内探検で新しい発見をたくさんしたのでした。

IMG_3100IMG_3102IMG_3099

悪天候が続き2日連続の自由登園でしたが、明日は通常通り子ども達が登園できることを願い、会えるのを楽しみにしています。

昨日と今日の2日続いてのレベル3、レベル4の自然災害では幼稚園及び保護者の皆様の実際の行動、意識の持ち方、協力態勢のあり方などたくさんの反省点と学びがありました。お忙しい皆様ですが、園はお休みしませんので、連絡できる状況を作っておいて頂きたくお願い致します。

 

トラックバック
コメント (「生き物探しの園内探検」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2020年6月9日 火曜日

昨日は今年初めての真夏日を記録し、今日はそれを更に上回る暑さとなりました。子供達は幼稚園内の涼しいところをよく知っていて、園内で一番涼しい砂場で川づくりをしたり水汲み遊びをしたりして、水の冷たい心地よさを感じていました。もう一つの涼しい場所である水汲み遊びのコーナーでは、くま組のKくんが「先生見て!これ大きく見えるんよ!」と、ある発見をしていました。それは、筒型の透明のプラスチック容器に水を入れたものにヤクルトのカップを沈めると、実物よりも大きく見えるというものでした。私も調べてみたのですが、水中のものは光の屈折という現象で、実際の大きさよりも1.3倍大きく見えるそうです。容器に水を溜めたり移したりして楽しんでいた遊びですが、年長児にもなるとしっかりと科学の芽が育っていることを感じ、驚かされると共に嬉しい気持ちにもなりました。
IMG_2825 IMG_2828 IMG_2838

年少児は駐車場の畑に、先日年長児が生石農園にまいたひめあちゃんのひまわりの種を分けてもらって、まきに行きました。ひめあちゃんのひまわりの種 とは、交通事故で亡くなったひめあちゃんという女の子が、ひまわりの花でいっぱいにしたいと願い育てていたひまわりをお父さんとお母さんがその意思を継いで育て、できた種をみんなにも育てて広げていって欲しいと、去年頂いて園で育てた2代目の種です。年少児にもこの話をすると、「ひまわりの種を植えたい!」「お花をいっぱいにしたい!」と喜んで、一粒ずつ丁寧に置いて優しく土をかけていました。そして、トマトの苗を植えた経験から「お水をあげんといかん!」とジョウロに水を汲んできて、あげる姿も見られました。夏には畑がひまわりの花でいっぱいになることを楽しみにしている子供達です。
IMG_5858 IMG_2857

また、キュウリが収穫できる大きさになっていると聞いたので、見に行くことにしました。子供達が普段目にしているスーパーなどのキュウリとは違って、「キュウリにトゲトゲがあるよ!」「葉っぱに毛がはえとる!」「黄色い花が咲いてる!」と、たくさんの発見があったようです。今日は3本収穫できたので、全園児で分け合って食べました。身近な植物の栽培を通して、よりたくさんの発見や気づきがあるよう、子供達と一緒に大切に育て、観察していきたいと思います。
IMG_2869 IMG_2861

トラックバック
コメント (「ひまわりの種をまいたよ!」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2020年5月29日 金曜日

朝から、強い日差しが降り注ぐ中、子どもたちは元気よく登園し、朝の準備をした後に戸外へ飛び出して行きました。

今日は午前保育の為、いつもより時間は短縮していますが、水分補給をこまめに取り、熱中症にならないように、声掛けをしています。

 

今日は朝からとても暑かったので戸外で遊んでいる子どもたちを見て、古森先生が新しく購入した腰掛けのプールを出してくれました。すると、周りに子どもたちが「何が始まるのかな」と徐々に集まって来ました。そして、空気を入れて膨らんだプールを積極的に年長さんが運ぶことを手伝っていました。

 

IMG_2631

IMG_2640

IMG_2180

 

運び終わって園庭に設定すると、古森先生が水を入れ始めました。待ちきれず、手を水の中に入れてしまう子どもに古森先生が「ここには決まりがあります。泥水になってしまうので、手と足を綺麗にしましょう。」そして密になるとコロナ菌が危ないので、丸くなり隣りの子どもとは間隔を取ることを声掛けしていました。10cm程度の深さに初めは足を水に付けるだけでしたが、それを見た古森先生はカラーボールを持って来て、プールの中に入れてくれました。すると子どもたちは嬉しそうにボールを拾って投げ始めました。古森先生はカラーボールが入っていたカゴを持ってきて、「動く玉入れ」と言って、そのカゴをプールの中に投げ入れると水中玉入れになりました。

 

IMG_2665

IMG_2677

 

カゴが少し大きかったので、S先生は洗面器を持って来て難度を上げました。そして、S先生が「よーい、スタート」と言って、「まず何個入れられるかな」「次は黄色だけ入れるよ!」と声掛けをすると言われた子どもたちはすごく楽しそうに遊んでいました。

 

IMG_2687

 

また別の場所では、クラスで植えたトマトの苗が気になっている子どもがいました。「一緒に様子を見に行ってみる?」と声を掛け、見に行きました。すると、肥料の土が乾いていたので、「トマトさん、喉がカラカラだね」と話していると、「水をあげよう」と言って、じょうろを持って来て水をあげていました。

 

IMG_2183

 

コロナ不安を感じながら生活規制の中、この様な日々変わっていく遊びや様々な自然の変化の中で、楽しく幼稚園生活が送れる日々は、子どもたちの五感の成長にしっかり繋がっていくのだと、幼稚園の役割の大切さを実感しました。

トラックバック
コメント (「動く玉入れの発見!!」 ひまわり組 阿部葉月 はコメントを受け付けていません)

2020年3月4日 水曜日

 昨日のぽかぽか陽気の桃の節句とは打って変わって今日はひんやりと冷たい雨でした。新型コロナウイルスの感染症の予防として、できるだけ戸外や広い場所で換気を十分にしながら遊べる時間を多くとってきました。雨が降ると、どうしても室内で過ごす時間が多くなりがちですが、三葉幼稚園は違います。日頃から「雨の日でも楽しい保育」を心掛けている三葉の教師達です。園内のあらゆる空間を遊びの空間へと変えて、子供達を迎えました。2階テラスにはマットを敷いてブロックや廃材遊びができる環境ができていました。1階テラスでは、プレ年少、年少組が廃材遊びをしていましたが、途中から魚釣り遊びが始まり、廃材で魚を作ったり広告を丸めて釣竿にしたりして楽しんでいました。そして、プールの部屋とホールは体を動かして遊べる環境になり、トランポリンや鉄棒、縄跳びなどをして伸び伸びと遊んでいました。

 今後も園内の清掃や消毒、子供や職員の手洗い消毒、室内の換気等に十分に注意を払いながら子供達が安全に生活できる環境作りに努めていきたいと思います。

 IMG_2127 IMG_2123 IMG_2121

 IMG_2119 IMG_2118 IMG_2146

 最近、ひまわり組ではペンダント作りをよくしています。先週のことです。卒園を間近に控えた年長さんへ今までお世話になった感謝の気持ちを込めてプレゼントを作ろうと話し合い、早々に作ろうと計画していた教師達に園長が声を掛けてくれました。「こんなに早い時期からプレゼントを作っていたら年長さん達に早く卒園してくださいと言ってるようなものじゃない?もっと別れが近づいてから作った方が子供達の思いや気持ちが込められるし伝わると思うよ。」その言葉に私ははっと気づかされ、子供達の気持ちよりしなければならないという思いが先行してしまったと反省したのでした。年少児が「年長さんにもあげたいと思える楽しくて大切な物」をプレゼントにしようと教師達で話し合い、今楽しい遊びの一つとしてペンダント作りの環境があります。私達は当初、紙を丸く切った物に花びらを付けたペンダントを送ろうと考えていましたが、子供達が考え出したペンダントは、花びらの形を耳や頭に見立てて作った動物のペンダントでした。子供達のアイデアや思いがたくさん詰まった素敵なプレゼントを、これから少しずつ作って準備していきたいと思います。

     IMG_2131  IMG_2134  IMG_2141

トラックバック
コメント (「雨の日でも楽しいことがいっぱい!」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2019年12月20日 金曜日

今日は2学期最後の登園日でした。園庭では、サッカーや長縄跳び、マラソン等をして体を伸び伸びと動かして遊んでいました。すっかり色づき落葉したイチョウの葉のじゅうたんの上では、葉っぱを集めて束にしたり落ち葉の山を作ったりして、この時期にしかできない遊びを存分に楽しんでいました。又、保育室では子ども達が自分の持ち物を整理したりロッカーや窓を掃除したりして、新しい年を迎える準備をしました。

IMG_1775  IMG_1776  IMG_1781

今日の終園式は、いつもと少し様子が違っていてプロジェクターや鏡餅が用意されていました。園長からの話では、2学期は楽しい行事がたくさんあったことを話してもらうと、「運動会がんばった!」「おもちつきが楽しかったです。」と元気よく返事が返ってきました。又、冬休みの過ごし方の話では、早寝早起きをしてしっかりとご飯を食べることや知らない人にはついていかないこと等を約束することができました。

そして、昨日のおもちつきで作った鏡餅の話です。昔から特別な物として扱われてきた鏡の形としておもちが丸く作られていることを教えてもらい、次にお飾りの意味について話してもらいました。橙は代々家族が繁栄し、裏白は心に裏がなく嘘をつかず、みんなが仲良く暮らせるように、昆布はみんなが幸せで喜びが多く、干し柿は良いことをかき集めてくれる。そうした願いが込められていることを子ども達はしっかりと聞いていました。そんな話をしているとホールが薄暗くなり、プロジェクターの明かりがつくと、「実はね、サンタさんがもう一回来てくれて、古森先生にたくさんビスコを持って来てくれたんだよ。」とお話が始まりました。どうも三葉幼稚園の子ども達に分けてほしいとたくさんもらったようで、一緒にくれたクリスマスの絵本も読み聞かせてくれました。「クリスマスの夜、みんなのところにサンタさんが来てくれたら、サンタさんが好きなビスコを温かいミルクと一緒に枕元に置いておいたらどうかな?サンタさんは遠い所から世界中の子ども達にプレゼントを運んでとても大変だけど、どうして頑張れるんだろう?それは、みんなのありがとうで元気になれるからだよ。」そんな絵本を見た子ども達はサンタさんへありがとうの気持ちをプレゼントしようと大切に持ち帰っていました。

IMG_1785  IMG_1789  IMG_1791

IMG_1792  IMG_1793

そんな温かい気持ちになれる話が、もう一つありました。昨日のおもちつきが楽しかったとらいおん組の子ども達が吊るし柿を折って作った容器に、「おもちつきたのしかったよ。」とメッセージを添えて、園長にプレゼントしたのです。そんなことやみんなのありがとうの笑顔が園長のパワーになっているという話をしてくれました。このような心温まる話を聞いて、新しい年も教員一丸となって子ども達の笑顔の為に保育していきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「二学期が終わったよ」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2019年10月25日 金曜日

 昨日は雨が一日中降ったことで、戸外で遊ぶことができなかった子供達でしたが、今日は登園してくるとさっと所持品の始末を済ませて、戸外へ飛び出していきました。

 雨上がりの園庭は、泥遊びの格好の場所です。たくさんの子供達が裸足で遊んでいましたが、そこそこで固まって遊んでいたので、その様子を覗いてみることにしました。園庭の真ん中では、ひまわり組とたんぽぽ組の子供達が集まって泥のケーキを作っていました。「先生!気持ちいいよ!」「コーヒーもできたよ!」と嬉しそうです。図書館の下では、すみれ組の子供達が集まって泥団子づくりをしていました。さらさらに乾いた砂を何度もかけながら、「先生!かちかちになったよ!触ってみて。」と自慢気です。そして、正門の横では、真っ赤に紅葉した桜の落葉の上に泥団子を置いて、ぱんだ組の子供達がお団子屋さんごっこをしていました。「先生!団子みたいに軟らかいけん触ってみてや!」とAちゃんが差し出してくれたお団子は、本当に軟らかく少しつやがあって、本物のお団子のような感触だったのです。話しを聞いてみると、ここを通りかかったSくんとAちゃんが泥に足をとられて転びそうになったことがきっかけのようです。「何で泥が滑るんだろう?」と泥を手にとって考えていたAくんでしたが、正門の所に細かいさらさらの砂が集まっていて、そこに雨が降ったことで、軟らかくてきめの細かい泥ができたということに気付き、この場所でお団子屋さんごっこをしようと思いついたそうです。

IMG_1395 IMG_1393 IMG_1404

IMG_1402 IMG_1384 IMG_1389

 子供達は、生活や遊びの中での変化を敏感に感じとり、どうしてだろうと考えたり試したりして、遊びを展開していきます。そんな子供達の気付きや発見に負けてはいられないなと感じさせられました。

 今日はぱんだ組とうさぎ組が施設を訪問しに行きました。幼稚園を出発し、バスの中では楽しく話していた子供達も、いざおじいちゃんおばあちゃん達の前に立つと、緊張している様子でした。しかし、踊りを踊ったり触れ合い遊びをしたりしているうちに緊張がほぐれ、段々と笑顔が見られるようになりました。又、自己紹介をする時には、少し恥ずかしがりながらも自分の名前を紹介していました。帰りのバスの中では、園長から褒めてもらって、とても嬉しそうでした。

IMG_1962 IMG_1972 IMG_1968

トラックバック
コメント (「泥遊び楽しいね!」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)