2024年4月9日 火曜日
ぴかぴかの帽子を被って登園してきた子どもたち。ちょっぴり照れくさそうにしながらも、「おはよう」と挨拶をして元気いっぱい登園してきました。はじめて来るプレ年少さんや年少さんが重たい荷物を持っていると、手伝う?と運んだり、一緒に靴箱を探してあげたりしている姿があり、進級したばかりなのに!?もうしっかりお姉さん!と嬉しく思いました。
バスに乗って本園へあがると….にこにこ笑顔の古森先生がみんなのことを玄関で待ってくれていました。「おはようございます!!」とぴかぴかの帽子を見せながら元気いっぱい挨拶していました。
靴を抜ぎかけたS君は、また履きなおして、「幼稚園がすごいことになっとるー!!」と透明パネルの所にかじりつくように見ていました。5月の完成にむけ、もう外装はほぼ出来あがっています。「どこのお部屋使えるかな~はやく見た~い」とワクワクドキドキの子どもたちでした。
部屋に入って所持品の始末を済ませると、新学年のスタートである”始園式”に参加しました。
古森先生がお話しの中で「進級」ってどういうことか分かるかな?と教えてくれました。進級というのは「大きい組になったこと」だよと言ってもらうと嬉しそうにしていました。進級おめでとうございます。と古森先生に言ってもらって、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも「ありがとうございます」とみんなで言うことができました。みんなはもう、年長さん、年中さんです。今日ここにいない年少さん、プレ年少さんたちのこと、よろしくおねがいします!年長さんは、「小さい組に優しくしてあげる!」年中さんは、「お手伝いする!」と言ってくれたので安心です。明日は入園式、明後日から、みんなで仲良く遊びましょう!そして、職員紹介のあと…古森先生が、ちょっと先生たち後ろを向いて!耳もふさいで!と言うと、何やら子どもたちとコソコソコソ、、、と秘密の話しをしていました。「何話してもらったの~?」と教師が聞いても「ひみつ」としか教えてくれません!!!降園前にさりげなく聞いても「ひみつ」としか教えてくれませんでした。今年1年間頑張れる魔法でもかけてもらったのかな~♪古森先生はいつでもみんなの仲間で味方です。ちょっと秘密の話しがあった、楽しい1学期のスタートです。今年も1年教職員力を合わせて頑張ります。よろしくお願いします。4/11(木)、4/12(金)は午前保育になっています。確認おねがいします。
2024年3月14日 木曜日
今日の卒園式の練習終わりになにやらぞう組の女の子が古森先生に相談していました。相談し終えるとマイクをもらい、「さき先生、私たちに時間をください」と言いました。すると、それが他のクラスの子達にも伝わり、らいおん、きりん、くま組の子達が次々に担任に「クラスから出て、4人でどこかで休憩していて下さい」と言いました。私たち年長教師4人は一体何が起こるんだろう?「練習するのかな?」と思いつつも約束の12:15に部屋から出ました。するとどこかのタイミングで誰かが”先生にプレゼントを作ろう“という提案をしたこと、それを4クラス100名以上の子達に子どもだけの力で伝達し、意識統一をしていたようで各クラス想いの詰まったプレゼント作りが開始しました。様子を見にきた事情を知っていて一番の理解者の古森先生や丸山先生、同じフロアに居る年中の西森先生を上手く巻き込み、「大きい段ボールない?」「頭の大きさが分からないから先生頭貸して」「ちょっと先生手伝って」とみんなで知恵を絞り、役割分担をし、今までの経験を活かしてクラスで作り始めました。
手紙の内容をみんなで考えて書くクラス、三葉っこと言えば廃材!廃材を工夫してみんなと協力し作るクラス、絵を描いて想いを伝えようとするクラスなどそれぞれみんなで「時間がない!」と急ぎつつ完成させてきました。そして12:50 会議室に呼ばれて行くと次々と4クラスの子ども達がマイクを持って進行し、プレゼントを渡してくれました。ここまで自分達で考え、発言して、友達と協力してやり遂げられる子ども達の姿にとても感動し、ここまで育ってくれているんだなと卒園を前に胸が熱くなりました。こんなにもいい子たちに育ったのは保護者の方々、地域の方々、周りの方々、一緒に過ごしてきた仲間のおかげだなと強く思い、一緒に過ごすことができて幸せだったなと思いました。こんなステキな子ども達と生活できた1年間、この仕事の素晴らしさ、喜び、感動、全てを卒園式2日前の今日、子ども達が教えてくれました。
2022年3月4日 金曜日
今日年長児は、今年度最後の手話教室がありました。1年間山中先生から歌の意味や情感たっぷりの指の動き等を丁寧に教えていただき身につけてきました。今日は最後という事で今まで習ってきた手話のおさらいから始まり、最後に卒園式で歌う”きみとぼくのラララ”を教わりました。山中先生から歌詞に沿って「みんなは卒園した後それぞれ違う小学校に行ってしまうけど素っ気なく“さよなら”って言うのではなく、またどこかで会えるかもしれないからその時また笑顔で会えるように涙の代わりに、さよならの代わりに笑顔でお別れしようって曲だからね」と詳しく、分かりやすく話をしてもらうときりん組のA君は目をうるうるさせ「もう少しで幼稚園終わるのか…」とジーンと感無量の表情になっていました。また、らいおん組のY君は一粒頬を伝う涙が…そして溢れないよう我慢して「ちょっとさみしくなっちゃった…」と卒園して次はみんなと違う道(小学校)へと別れて行くことへの実感が湧いてきたようでした。その後歌詞一つ一つに思いを込めて手話をすることができ、最後にはサプライズで山中先生に「山中先生、1年間ありがとうございました」と手話で伝えると「すごいね、嬉しい‼︎みんな小学校に行っても頑張ってね。また会えたら笑顔で会おうね‼︎」と言ってくれ、今年度最後の手話教室は終わりました。
そして、その後、卒園写真撮影がありました。全員がそろって制服を着て胸にコサージュをつけて並んでいる姿を見て、残り少なくなってきているということを実感しました。
古森先生からも「みんなが幼稚園に来るのもあと8日だよ。」という話を聞き、この子たちの制服姿を見るのも8回か…となんだかさみしくなり、残りの生活を思いっきり遊んで楽しみ、笑顔を胸に焼き付けておきたいと思いました。
【今日の給食メニュー】
鯛めし、とりのオーブン焼き、切り干し大根、りんご納豆、バナナ
2021年11月22日 月曜日
先日の避難訓練では改めて放送を静かに聞くことの大切さを感じた子ども達は今朝、”ピーンポーンパンポーン”と園内放送がなると静かに放送を聞いていました。「今日、ひよこ組の山岡先生から紅マドンナという名前のみかんをもらいました。古森先生がマドンナの意味を教えてくれたよ。マドンナはキレイでかわいいって言う意味だって。とっても甘くて美味しいよ。プールに取りに来てね、山岡先生分けてくれてありがとう。」といううさぎ組さんの放送を聞いた子ども達は急いでプールに向かいました。1クラス4〜5個もらい,みんなで分けっこして食べると「やっぱ、言ってたとおり甘い〜」「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。そして山岡先生の所に行って「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えに行く事も出来ました。三葉の子供たちは色々な人から沢山の気持ちを頂いているので一回一回感謝の気持ちを忘れずに伝えていきたいと思います。
今日年長児は、ホールに集まってお店屋さんごっこについての話し合いをしました。古森先生に「みんな今までいろいろなお店でお買い物をしてきたね。幼稚園でもホテルで泊まった後もお買い物したね。さぁ,どんなお店があるかな?」と話し合いが始まると…
黒板にはレストラン、たこやきやさん、フランクフルト、アイス、おかし、ごはん、ピザ、焼きそば、ケーキ、お洋服、おもちゃ、ぬいぐるみ、アクセサリーetc 出てくる出てくる!!沢山の案が出てきました。沢山出たのを見た古森先生が「こんなにたくさんのお店があったら1人や2人で作らないといけないよ。同じグループになりそうなものはないかな?」と提案してくれると たこ焼き屋さん には焼きそば、フランクフルトなど、グループ分けをして6つのお店に分ける事が出来ました。安心した子どもたちにまたまた問題です。先生たちがお店屋さんの案の中に出ていないもの「洋服屋さんでマフラー買いたいんですけど…」と聞き、子ども達は「無いよー?」と最初は答えていましたが中には「作ってあげるー!!」という声が上がり、次々とお客さんに扮した先生たちの”欲しいもの”に子ども達は「大丈夫!使ったげる!!」「あるよー!」とワクワクした声が上がっていました。お店屋さんごっこを始める期待が高まった子ども達と おもちゃ屋さん・洋服屋さん・八百屋さん・お菓子屋さん・レストラン・たこ焼き屋さん の6つのグループに分かれてみると少し人数に偏りが出ました。人数が少ないグループは「この人数で年中さん100人,年少さん100人たんぽぽさん60人みんなの分商品作れるかな?」「人が足りない‼︎」『誰か、たこ焼き屋さん手伝ってくれませんかーー!!』と子ども達から声が上がりその声を聞いて「じゃあ移動する!」「手伝ってあげる!」と移動してくれる子がいて、ほぼ同じ人数に分かれる事ができました。そのグループでお店をどこで作るか、どのように作るか自分たちで話し合って協力して、椅子やひな壇を運んで設営することができました。最後に「入ってきたお客さん達が分かりやすいようにしてね。商品もたくさん作らないといけないよ〜!」と古森先生に話してもらった子ども達は「看板作る!」「明日アメつくってくる!」と自分のお店で必要なものを考え、期待して部屋に戻って行きました。
嬉しかったのは昼食後、自分は〇〇屋さんをする!という自覚を持ってそのグループの担当の教師のところに自然と集まってきて「看板作ろう!」と看板作りが進み始めた事でした。この姿は今まで運動会、お泊まり保育そして、協同作品づくり、みんなで協力して成し遂げてきた子ども達の姿だなと嬉しく思いました。そして、協力して面白いものができるだろう、子ども達の素晴らしい姿が見れるだろうと期待を持てた1日となりました。
カレーライス、ちくわきゅうり、野菜の甘酢和え、バナナ
2021年10月11日 月曜日
運動会まで残り4日となった今日、幼稚園では青コースの総練習をしました。まずは元気いっぱいのえだまめズンダでスタートです。子どもたちの活気あふれる踊りで気分も盛り上がります!そして盛り上がったまま、子どもたちのマイクを通さない生の声での応援合戦は、どこのクラスが1番声が出ているかの競争で、今日は…どのクラスも大きな声で言うことができていました!本番当日は今日以上に大きな声で、気持ちを盛り上げたままスタートがきれるだろうと子どもたちに期待です。古森先生には「今日は本番と同じようにするからね。一生懸命頑張って!」と声をかけてもらい競技が始まりました。たんぽぽ組さんは踊りでは可愛い衣装を身に付けて嬉しそうに踊り、かけっこも一生懸命です。年少組さんはカラフルな手作り衣装を身に付け強そうなライオンに変身し「ガオー!ガオー!」と踊りその姿は見ていると思わず笑みが溢れます。年中組さんも上手な体形移動を踊りで見せてくれ、かけっこでは走り方も回数を重ねるごとにスピード感が見られるようになってきていますが……かわいいです!転んでもすぐに起き上がって走り誰も泣きません。年長の踊りは棒ぽんぽんを持ち、目線を意識した事でかっこよくなり、子どもたちは自信を持って踊っていました。どの学年も踊りの線は引かなくても体形移動が出来るのはよく遊んでいる三葉っ子だからこそです。
今日のリレーではぞう組は4位でバトンが回ってきたので最後、担任とアンカーで勝負しました。結果は……私も本気で走ったのですが、子どもの方が僅差で勝ちました。結果としては一位きりん 二位くま 三位らいおん 四位ぞう そして園長のぞう組さんへの心遣いで 五位 先生を呼び上げてもらいぞう組の子たちも悔しい気持ちを残しながらも勝負に勝つ喜びも味わい、更に各クラス闘争心を燃やす結果となり、当日に期待が持てる総練習となりました。今日各学年で本番に向けての課題も残っているので残り2日の練習で気持ちを盛り上げ、本番みんなが満足できる演技ができるようにしていきたいと思います。
昼食後、ぞう組では「今日4位やったね。1位取りたいよね!」と言う会話が聞こえてきたので「ん?1位なりたいよね〜どうする?」と声をかけてみると「練習する!」「みんな早く片付けて!椅子も運んで!」とやる気になったぞう組は昼からリレーの特訓です。その様子を見ていた古森先生から「腕をしっかり振って!」と言うアドバイスをもらったことを意識してみんなが一生懸命走っていると、様子を事務所から見ていた古森先生や吉本先生最後には事務員さん達も出てきて応援してくれて声をかけてくれました。何度か練習して終わろうとしたその時、テラスからきりん組さんが「一緒に走らせて!」と挑戦してきました。2回目競走しながら練習していると3回目はらいおん組も参加し、何度も走る練習をすることができ、どこのクラスよりもより沢山練習する事ができました。今日は古森先生に①腕を振る②バトンを落とさない と速くなるためのアドバイスをもらったので、本番1位を目指して頑張るぞー!と気合いを入れて帰った子供たちでした。残り2日みんなで力を合わせて頑張ります‼︎
今日の給食のメニュー 焼きそば、サラダ、バナナ、牛乳
2020年5月1日 金曜日
昨日の散歩から色々なことに興味を持ってきた子ども達は次々と新しい植物やそれを使った遊びを見つけて楽しんでいました。山に座り込み、からすのえんどうを見つけ、今までと色の違う黒色のえんどうを探し出したHくんはなぜ黒色になるのか友達に話していました。「日が経つと緑色から黒色に変わって種になるんだよ」と得意げに話すHくんと周りにいた友達は頷きながら一緒に探しに行きました。
また、年長の女の子は危ないところをうまく気を付けながら花を見つけ、自分オリジナルの花束を作っていました。花の本数、色の組み合わせなどお互いの花束を褒め合いながら折れないように優しく握って束にしていました。
一方、年長の男の子は山の上にある人工芝に寝転がり、今まで捕まえた虫の自慢話をしていました。山にはどんな虫がいるのか「見つけたいね!」とのんびり作戦会議です。すると、カチカチと何かが当たる音が聞こえてきたので、音が聞こえる方に行ってみると両手に石を持った年長児がいました。石を持った2人は、石の大きさで音の高さが違うことに気付き、石を変えながら、音を楽しんでいました。歌をうたいながらリズムをとっている姿を見て、自然の物の性質に気付き遊びに利用している子ども達に感心しました。
気温が高くなってきた中、水分補給はこまめにとりますが、築山の中のトンネルでは、何人かの子どもが入り休憩していました。トンネルの中は、コンクリートで冷たく、熱くなってきた子どもの体温を下げてくれます。木の影、トンネルの中など子どもたち自身で過ごしやすい環境を見つけ出している姿に教師も遊技場での生活を工夫して子どもたちと楽しんでいきたいと思いました。
今日、ちゅうりっぷ組の子どもたちが泥場に並んで座り、何やら真剣に話していました。そばに行って聞き耳を立ててみると、「新型コロナやけん、店閉まっとんよー。バツってなっとんよ。イ◯ンは開いとるけどねー」と今の社会状況を子どもなりに耳にした大人の会話を話していました。私達の生活が困らないように仕事をしていただいている方々、医療従事者の方々には本当に頭が下がります。そういったお仕事をされている皆様の大切なお子様をお預かりしている私達も、社会の一員として支える仕事をしているのだという自覚と誇り、そして責任を持って子どもたちを守っていかなければならないと思いました。
赤コースの子どもたちは、今週は園での生活となりました。年少さくら組、ちゅうりっぷ組の子どもたちは、園での生活の仕方を思い出しながら、1日の流れを覚えていきました。戸外の遊びでは、固定遊具の正しい遊び方を繰り返し声をかけていきました。色水遊び、包丁ままごと、砂場では、大きい子が遊ぶ様子を見て興味を持っている年少児を教師が誘って一緒にすることで、初めて「できた!」という喜びを感じて楽しさを味わったようでした。さくら組のYちゃんは、新入園児です。初めての幼稚園で、屋外遊戯場での生活もなかなか馴染めず、色々遊びに誘っても首を横に振っていました。今週中も園庭の遊びを見て過ごしていましたが、今日は色水遊びに興味を持ち、教師と一緒に摘んでよい花を探して色水を作りました。「もう1こ作る」と別の花で作り、合計6種類の色水を作って大切に持って帰りました。またKくんは、砂場の道具を次から次へとポイポイかごから出しているので、何をしているのかと見ていると、物が沢山入った大きなかごを1人では動かせないので、中に入っている物を出してかごを軽くして移動させ、その下にいるダンゴムシを見つけていたのでした。発見した時の嬉しそうな顔、手のひらにのせて丸まったダンゴムシがモゾモゾと動き始める様子をじっと観察して、満足すると「ダンゴムシ、おうち帰るんよ」とバイバイしました。3歳の子ども一人ひとりが幼稚園という社会に出て、自分の力で自分の場所を見つけていこう、生きていこうとする姿を目の当たりにし、子どもの伸びようとする力って本当にすごいなと思いました。私たちの想像をはるかに超えたスピードで子どもたちが先へ先へと進んでいこうとしています。そんな子どもたちをしっかりと見て、認め、支えていきたいと思いました。
2019年12月10日 火曜日
今日、朝の環境作りで教師たちは寒くて子ども達の手がかじかんでいる中、どんな環境を出したらよいのかと話し合いながら準備していました。そして、サッカーや縄跳びなどを出していると、園長が笑いながらラインを引き始めました。周りの教師や、子ども達は、またまた何が始まるのかと同じように笑顔になって見守ります。線は園庭の外側をいっぱいに2本引かれると、子ども達がそこを走り始めました。マラソンが始まったのです。それを見て、今岡先生も走り始めました。今岡先生に年長児が続きます。走っていると、園長がカレンダーを持ってきて、「今岡先生!5周走ったら名前を書いていいよ。」と言って表を準備してくれました。その表には5周、10周、15周、20周、25周、30周と書いていて、5周走ると名前を書いて、〇を入れることができます。この表が、子ども達の気持ちに火を付けました。今岡先生に続けと一人また一人とマラソンに参加し、名前を書いていきます。「もう、僕10周走ったよ。〇が2つ!」「次は20周目指すね。」と顔を赤くしながら走ります。
Yちゃんも5周、10周と走っている途中、吉本先生を見つけて「一緒に走ろう。」と誘いました。褒め上手、誘い上手なYちゃんは疲れて走るのをやめようとする吉本先生に「あと2周走ったら〇が2つになるよ。頑張って。」などなど声を掛け、結局、吉本先生も15周走り〇が3つになりました。ちなみに富田先生も「Yちゃんのおかげで5周走りきれた。」と言ってYちゃんの褒め上手が職員室での話題となりました。
年長児のS君は5周ずつ増える表を「5の段や!」と友達に教えたり、年少児も年少児なりに5周を数えたり、マラソンが体を動かすだけのものでなく、数えにもふれる楽しい遊びになりました。その後も色々な先生が加わり5歳児を筆頭に満3歳までも加わってカレンダーは何枚もつながって〇がいっぱいになりました。やはり、子ども達は走るのが大好き!そして、挑戦大好きでした。『継続は力なり!」教師も子ども達に負けないように頑張ります。
りす組は今日、歩風里古三津を訪問しおじいちゃんおばあちゃんと交流しました。いたずら大好き、おしゃべり大好きのりす組さんに「今日は少し、先生のお話を聞いておじいちゃんおばあちゃんにパワーをあげてね。」と園長に一人一人頭をなでて魔法のパワーをもらって出かけました。「かわいい!」「また来てね!」とおじいちゃんおばあちゃんに言ってもらったら大成功です。そして、りす組さんは園長の期待に応えることができ、大成功!!得意そうに帰ってきて、園長に胸をはって報告していました。
コメント (「ぴかぴかの♪年長さん♪年中さん♪プレ年少さん♪」ぞう組西森華」 はコメントを受け付けていません)