幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2025年4月25日 金曜日

 今日、年長児は今年度第1回松山市立中央図書館の移動図書「つばき号」の絵本の貸し出しに行きました。移動図書つばき号は、昨年から屋外遊ぎ場の北駐車場に巡回して下さっていて、今日は新しく入園してきた子もいる新年少さんを初めてのさんさんらんどへと手を繋いで連れて行くことになりました。出発前には、道路が危険がたくさん隠されており、年長さんが年少さんを守ってあげること、約束事を教えてあげることを園長から話してもらって「まかしたよ〜!」と年少さんのことを任され、元気よく返事をして出掛けていきました。

IMG_1435 

 さんさんらんどへの道中には、色々な発見があり、すみれ組のIちゃんは空を見上げて「ながーい!!」と指を差すので見上げると長い飛行機雲がかかっていました。道中、地面には可愛い草花や虫、耳をすませば「カンカンカン」と聞こえてくる電車の遮断機の音、色々な景色、園外に出るとまた違った物が目に、耳に入ってきます。「もうすぐ着くよ!」「がんばって〜!」と年少児への優しい声掛けもあり、気付くとさんさんらんどが見え始め、足並みが速くなる子ども達でした。

IMG_1437 IMG_1440 IMG_1443

 到着すると一旦年少さんとは別れて年長児は、つばき号の絵本の貸し出しへと移動です。「駐車場に来るの?」「絵本の車、、?」と少し不思議そうな表情を浮かべる年長児でしたが、つばき号の車がやってきても表情は変わらず「???」ハテナがたくさん浮かびます。

IMG_1458 IMG_1461

 係の方が出てきて横や後ろのドアを開けるとびっくり!!本!本!本!の世界で、子ども達はみるみる絵本の世界に入り込んでいきました。色々な本があり、じっくり悩みながら選んだ子ども達は、係の方に自分のカードと絵本のバーコードを得意げに見せて「おねがいします!」と渡すと「ありがとうございます!」と声がかかり、かっこよくやりとりができていました。外部の方とのこのような触れ合いも子ども達にとっては園以外での周りの人々との大切な社会との繋がりの一歩になることと思っています。

IMG_1468 IMG_1469 IMG_1465

 さて、絵本を借りた後は、果樹園の探検へと向かいます。この前来た時に伊予柑を収穫し、今日は伊予柑のお花が咲いているということで、子ども達は興味津々です。くま組のAくんは、伊予柑の木を見て前に収穫した事を思い出し、「いよかんとっちゃったね〜」「いよかんおやすみしているね〜」と伊予柑の実がまだなっていない事を話していました。木の近くまで行くと、白いお花がポツポツ。思わず「は〜ながさ〜く、は〜ながさ〜く」と春が来たのうたを歌い始めるらいおん組のRくんに周りの子が合わせて歌い始めます。

IMG_1474 IMG_1479

 伊予柑のお花はすごくいい匂いで噂を聞きつけた子ども達は「どれどれ〜」と集まってきました。

IMG_1481

 果樹園には、伊予柑の他にも桃やぶどうもあり、たくさんの果物の木々を観察したり、発見したりすることができました。子ども達の写真を撮りながらこのような環境があることはすごいことだとしみじみ嬉しくもあり感動しました。子ども達が沢山の発見、不思議を見つけて感動できる環境も大切にしていきたいと思いました。

IMG_1488 IMG_1456 IMG_1450

トラックバック
コメント (「新しい発見!!」 ぞう組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)