2025年4月18日 金曜日
入園式から1週間が経ちました。満3歳から入園している子どもが大半ということもあり、新しい環境にもすぐ慣れてきて、知っている先生を見つけると「〇〇先生」と大きな声で叫ぶ姿が見られます。
今日のようにお天気のいい日は、どの子も外が大好きで、「お外に行こう」と声をかけると、喜んですぐに準備をし始めていました。外に行くと、先日、仲良し会で年長・年中さんがしていた玉入れが目に入り、早速ボールを拾って投げていました。しかし高さが高く、なかなか入りません。「先生 高いよ~」と言うKちゃんの声で、気付いた教師がすぐに紐を持って来て、つなぎ、高さを年少さん向けに調節してくれました。するとボールが上手に入るようになり、何度も投げていました。A君はかごについているひもを引っ張るとかごが下がって、ボールを投げなくても入ることに気づき、何度も紐を引っ張ってはボールを入れていて、感心をしました。
その奥では今日から新しく出した叩き染めコーナーで楽しんでいる年中児を見ていた年少児は、隣に色水コーナーがあることに気付き、早速すり鉢に花と水を入れて、すりこ木でこすると、「先生 見て!紫色が出来たよ」「私は黄色」と容器に入れた色水を見せ合って、大切そうに棚に置いていました。
一時間ほど遊んだ年少児は片付けが終わると、年長・年中児と一緒に踊り、トイレと水分補給に保育室に戻りました。
今度は園内探検に行きました。3階に上がると会議室があり、そこではプレ年少の時にスポーッ教室をしたことを覚えていて、「スポーッ教室をするところだよ」教えてくれました。ホールでは入園式をしたことや昨日はスポーッ教室をしたことを話していました。すると「あれ?どこからか音楽が・・・」音楽が聞こえる方に向くと「あっ!!動いてる」ホールのからくり時計が音楽と一緒に動いていました。その後多目的室に行くとたくさんの絵本が並んでいました。A君は「先生 ここにも絵本 あそこにも」と嬉しそうに沢山の絵本を指さして言いました。ここは子ども達のための図書館になっています。そこで1冊だけみんなで見ていくことにしました。そして「また来たい」「今度はあのさくらんぼが載っているのを読んで」と楽しみに2階に降りていきました。2階の年長さんの部屋の前を通っていると、年長さん達が「いらっしゃい」と声をかけてくれ、廃材遊びやお絵描きなどをしているところを見せてくれました。「また遊びに来ていいよ」と言ってもらうと、嬉しそうに「また来るね」と答え、1階に降りていきました。1階では年中さんが今日駐車場の畑で収穫したスナップエンドウのお料理やシール帳折り紙をしているところを見せてくれました。そしてプールの部屋では、「わ~い!」とプールで遊べるのを楽しみにする姿がありました。そして保育園のお友達やプレ年少のお友達は、みんな年少さんより小さい友達であることを伝えると、「一緒に遊んであげる」「優しく教えてあげる」などという声も聞かれ、ちょぴりお兄さん・お姉さんになったことを分かっているんだなぁと思いました。
そして3階のテラスの窓の外で泳いでいるこいのぼりを近くで見ると迫力があり、子ども達は「わぁ~!こいのぼり 大きいね」「黒いのがお父さんかなぁ?」「青いのはお兄ちゃんだよね」と話していました。外だけでなく幼稚園内を見て廻ると、いつもは気付いていない楽しいことが沢山あることに気付きました。みんなで楽しいことをしていこうと思います。
コメント (「幼稚園って楽しいことがいっぱい!!」 ひまわり組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)