幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2025年4月17日 木曜日

さんさんランドにもこいのぼりが泳ぎました。

IMG_1178

さて、昨日『楽しいことを教えてあげる会』で楽しいことを教えてもらった年少児やプレ年少児達は、早速今日は昨日したお引越しゲームをしたり、玉入れを楽しんだりしていました。お引越しゲームでは自分達で家を作ったのが楽しかったようで、歌に合わせてお家を作って遊んでいました。

IMG_1193 IMG_1195 IMG_1192

そして、今日は年少児で大根を収穫しに駐車場の畑に出かけました。距離にして約30メートルされど30メートル!!年少児は色んな所に興味がいっぱい!目標は駐車場の畑なのですが、4号車バスが停まっていると運転手の山本さんに手を振り、花壇の花に見とれ、道路を歩く虫を見つけると急停止、予想はしていた事ですが、真っすぐ並んで歩くことができません。「去年の今の時期もそうだったな。」と思い出しながら、これからさんさんらんどやポンタ農園などたくさん歩けるチャンスを作ろうと思いました。

そして、いよいよ大根の収穫です。ここ2日、年長・年中さんが収穫した大根を分けて食べていた子ども達は、大根の収穫に行くことを聞くと大喜び!!…ですが、大根と言っても大根とは何なのかと頭をかしげる子どももいました。大根を植えている畑に着き、「大根はどれでしょう?」と聞くと、すかさずHちゃんが「見つけた!」と言って土から頭を出した大根を指差しました。するとみんな一斉に「あった!」と大根発見!!年少は収穫することが一番の食育です。早速、代表数名で大根を引っ張るのですがなかなか抜けません。力自慢を募集すると沢山の手が上がり、力を合わせて抜きました。抜けた時は大盛り上がりで、子ども達が前へ前へ押し寄せていました。

IMG_1198 IMG_1207 IMG_1209

IMG_1211 IMG_1219

 

ちなみに私は年少の保育で以前、園長から指導されたことがあります。野菜に興味を持ってほしくて葉っぱや花を見に行き、教師の持つ知識を話していると、園長から「年少さんは実った野菜を実際に見たり収穫したりしないと分からないよ。」と。まさにその通りで今日は大きくて重たい大根を収穫したことで、大根を知ることができました。大根が好きになった子どももいます。自分達で収穫した大根はやはり特別のようで、昨日は大根が食べられなかった子も、今日は美味しいと食べていました。そして、昨日までは大根の葉っぱと分からず食べていた緑の野菜のお浸しが「これ、さっきとれた大根の葉っぱよね!私は葉っぱが好き!」とちょっぴり甘く味付けした『大根葉』を嬉しそうに食べていました。三葉幼稚園では沢山の野菜や果物を育てています。今後も自分達で育てて、収穫して、そして、子ども向けに調理して、食育を実践していきます。楽しみにしていてください。

 

トラックバック
コメント (「大きくて!重たい!大根収穫!!」 ひまわり組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)