幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年10月14日 木曜日

昨日の降園の時に、「明日、さつま芋掘り楽しみ!」「明日は靴でこないかんのよ!」と話していたさくら組の子ども達は、今日さつま芋を掘れること楽しみに登園してきました。幼稚園の泥舟に植えている稲も黄金色に色付き、穂を下げています。明日年長児の稲刈りを前にして、幼稚園でも稲刈りをすることにしました。年少・年中児がさつま芋掘りに行く前に早コースが集まり、副園長に稲刈りの話をしてもらいました。稲の様子を見ていた子ども達に、「下を向いている稲はお米がちゃんと入っているから重さで下を向いているけれど、上を向いている稲は草に栄養をとられてしまって実ができなかったか、すずめが食べてしまって軽くなっているんだよ。」という話しを聞きました。その話を聞いたHくんは、「古森先生、そこでかかしになっていて!」と言っていました。又、稲刈り用の鎌の説明では、副園長は2本の鎌を持って、「ほら!かまきりだよ!」と言ってかまきりが拝む姿や両手をかざす姿をして見せると、子ども達は「わぁー!!!」と言って、本物のかまきりを見ているかのように興味を持って嬉しそうでした。そのようにしながら、鎌の使い方を聞いた子ども達は一人一株ずつ刈っていきました。話をしっかりと聞いていた子ども達は、束をしっかりと持って刈ることができていました。自分達でしっかりと稲を刈ることができた年長児達は、自信を持って明日の稲刈りを楽しみにしていました。

  cimg0521.JPG  cimg0528.JPG  cimg0534.JPG

 稲刈りをした後は、高木農園へさつま芋掘りに出発です。農園に着いた子ども達は、どこまでも広がる田んぼや遠くに見える山々の風景を見て、気持ちが高まっている様子が伝わってきました。副園長からはさつま芋のでき方について話がありました。年長児が植えたさつま芋のつるは、太陽の光や土の栄養をもらうために自由に伸びていくことやマルチという服は、草を生えなくする働きがあること。その中は温かく、色々な虫達の格好の住み家となっていることを子ども達が興味を持って聞けるように面白く話してくれました。掘り方の説明では、副園長が掘っている姿を見て子ども達から「頑張れー!」と声援が起こりました。「なかなか掘れないときは、先生を呼んでね。」と言いながら副園長も「先生手伝ってー!」と声を掛け、周りにいた教師達が手伝い見事、大きなさつま芋を掘ることができました。1つの株に大きな芋、中位の芋、小ぶりの芋。全部合わせて10個ものさつまいもが付いていて、子ども達からは「わぁー!!!」という驚きの声があがりました。

  cimg6058.JPG  cimg6059.JPG  imgp4611.JPG

 さつま芋がたくさん採れることに期待を持って掘り始めた年少児は、夢中になってさつま芋を掘りました。土が固くなかなか掘れませんでしたが、役員さんや教師に力を借りながら掘ることができ、「先生!大きいのが掘れた!」「いっぱい採れたよ!」と収穫できたことをとても喜んでいました。年中児は、去年掘った経験からさつま芋を傷つけないように丁寧に掘っていました。また、なかなか掘れない時は、友達と力を合わせて掘る姿が見られました。自分達が掘ったさつま芋をお土産として持って帰ることを知ると、年少児達は大喜びでさつま芋の入った袋を大事に抱えて園まで持って帰っていました。

  imgp4646.JPG  imgp4645.JPG  imgp4617.JPG

      cimg6079.JPG

 さくら組では、降園前に10月の月刊絵本を読みました。絵本の中には、今日掘ったさつま芋と同じような写真が載っていて、子ども達は感動していました。また、さつま芋を使った料理のページもあり、子ども達は持って帰ってどんな料理にしてもらおうかと期待を持って降園していきました。明日、子ども達からどんな料理にしてもらったのか聞けるのが楽しみです。ちなみに、子ども達の月刊絵本にはこんな料理が出ていました。

「さつま芋ご飯・さつま芋の味噌汁・スイートポテト・天ぷら・焼き芋・芋ようかん・さつま芋チップス・さつま芋の蒸しパン・だいがく芋」参考にしてください!

           imgp4655.JPG

トラックバック
コメント (「さつま芋掘り・園内稲刈り」 さくら組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)