幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年9月30日 月曜日

今日で9月が終わりです。やっと気温も落ち着いてきて、朝晩はしのぎやすくなってきました。しかしながら、日中はまだまだ日差しが強いので、こまめに水分をとって暑さ対策も工夫していきたいと思います。

さて、プールが終わった先週から運動会の練習も少しずつ増えてきて、ひまわり組でも背の順やかけっこのグループや並んで歩くことなど大きい組さんたちと一緒に練習をしています。お休みしていて場所が分からず困っている子がいると、周りの子たちが「こっちこっち!同じグループよ!」と教え合う姿も見られ、その成長に感心します。また、踊りで使う飾りも作ることになり、自分たちのクラスカラーの紙やキラキラした紙を貼り付けて、お父さんやお母さんたちに見てもらえるようなかわいい腕飾りも作りました。金や銀の折り紙を見て、「この折り紙家にいっぱいあるよ!」と教えてくれ、以前に新聞紙を持ってきてほしいと頼まれたことを思い出した子は、「折り紙なら家にあるかも!」と言っていました。お子さんから頼まれ、お家にあるもので持って行っても良い物がありましたらご協力をお願いします。

IMG_3016 IMG_3017

さらに、今日は全学年で運動会の練習をしました。オープニングで踊りを踊ったり、行進や応援合戦をしたりと古森先生にみてもらいながら練習しました。踊りはみんなが大好きな曲で、園庭でも曲が流れるとよく楽しそうに踊っています。降園する前にも子どもたちはいつも「早く流して〜」と言うくらい楽しんでいます。手話をしながら歌う『さんぽ』も、年長さんたちに教えてもらいました。今日、古森先生に「手話は誰のためにやるのかな?」と言われると、「ママ!パパ!」と言う子どもたち。「耳が聞こえない人はたくさんいるから、その人たちにも分かりやすいように手話があるんだよ」と話してもらいました。何のために手話があるのか意味を考えながら練習していきたいと思いました。

IMG_3008 IMG_3010 IMG_3012 IMG_3013 IMG_3011

明日から10月に入り、あっという間に時間は過ぎていきます。子どもたちがいかに楽しみながら練習できるかを考えながら、年中さんや年長さんたちの手も借りて、子どもたちと共に成長していきたいと思います。

トラックバック
コメント (「毎日成長!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2024年9月9日 月曜日

2学期が始まり、9月も2週目に入ったのですが、今日も残暑が厳しい一日となりました。しかし、園庭では朝から元気な子ども達の声が響きわたり、涼しい場所を選んで楽しそうに遊ぶ姿がみられました。

IMG_0514 IMG_0515 IMG_0516 IMG_0517

存分に遊んで一汗かいた10時、松山市交通指導員の方々を招いての交通安全教室を行いました。

まずは交通指導を初めて受ける年少・プレ年少は腹話術やボードを使って信号の見方や横断歩道の渡り方、その他道路で遊ばないなどの交通ルールとマナーの指導を受けました。映像と人形のター坊の腹話術はとても分かり易く楽しく学ぶことができました。

IMG_0519 IMG_0525 IMG_0530 IMG_0528

また、年長、年中児は、仮設の道路を会議室に設置し信号機や横断歩道、標識等を使って実際に歩く実地指導を受けました。年長、年中混合で4人1組となり、1組ずつ丁寧に「右を見て 左を見て もう1度右を見て車が来ていないのを確かめて渡りますよ。」と声を掛けてもらいながら歩きました。少し緊張気味の子ども達でしたが、交通ルールを守りながら上手に歩くことができていました。

IMG_0539 IMG_0543 IMG_0544 IMG_0551

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0539IMG_0534IMG_0536IMG_0537

プレ年少から年長まで、交通安全対策課の方が最初に共通して子ども達に問いかけられたのは、「命はいくつありますか?」ということです。2、3歳児にその質問?と驚いて子ども達を見ていると3歳児が「ひとつ!!」と大きな声で答えたのです。交通ルールを守らず道路に飛び出してしまうと、このたったひとつの命はなくなってしまうこと、大好きな人に会えなくなってしまうということを指導していただき、交通ルールを守る大切さをしっかりと学んだ1日となりました。

IMG_0532 IMG_0533

交通安全指導後、部屋に戻り昼食を食べた後、年中組のRくんは自由画帳に絵を描き始めました。「何を描いているの?」と聞くと、「信号機!!」と見せてくれたのですが、それは『人が歩いている』歩行者用信号機と普通の自動車用信号機でした。

Rくん、実は実地指導の時に横断歩道の信号が青に変わると同時に飛び出しそうになり、指導員の方に「危ない!まだだよ。」と注意を受けていたのです。その後しっかり左右を確認して渡ることはできたのですが、Rくんにとってとても印象に残った1シーンだったのかもしれません。

IMG_6874

 

 

 

 

 

東京等ではスーパーやお買い物は車ではなく電車で出掛けます。駅までしっかり親と手を繋いで歩くことが沢山ありますが、地方の都市ではスーパーもデパートも車で往来し、あまり歩くことがないように思います。意識して歩く機会も必要かもしれません。

今回の交通安全指導で学んだことは園外へ出掛ける時は勿論のこと、家庭でも意識させ命を守る大切さを日々知らせていって欲しいと思います。

トラックバック
コメント (「命はひとつ!!」 ひまわり組 福桝あゆみ はコメントを受け付けていません)

2024年7月16日 火曜日

先週からの大雨に引き続き、三連休もたくさん雨が降っていましたが、今朝は三葉っ子パワーのおかげでしょうか、過ごしやすい天気で外に出て遊ぶことができました。

大人気のシャボン玉のコーナーでは、今日も多くの子どもたちが集まって楽しそうに遊んでいました。すると、大きな大きなシャボン玉が空に浮かんでいました。「めっちゃおっきい!」と子どもの声がする方を見てみると、何やら変わった道具を持ったT先生がニコニコしながらシャボン玉液を付けています。「いくよー!」と言って手を伸ばすと、たくさんの大きなシャボン玉ができて子どもたちも大盛り上がり。「えいっ!」と指でシャボン玉を割ったり、「もっと上がれ〜!」と言ってうちわで仰いだり、それぞれで遊び方を変えて楽しんでいました。

IMG_9040 IMG_9033 IMG_9023 IMG_9025 IMG_9030

シャボン玉同士がくっついているのを見つけたうさぎ組のYくんは、「先生見て〜同じのできたよ!」と、三つ子のシャボン玉を見せてくれました。「そーっと息を吹いたらできるよ」と、周りの子たちにも説明していて、「よく気が付いたな〜」と感心しました。さらに、その隣ではハートの形になっている吹き具でシャボン玉を使っていたRくんを見て、ひまわり組のWちゃんが、「これで吹いたらハートになるの?」と聞いていました。Rくんが吹いてみるとシャボン玉は丸い形のままだったので、「ハートにならんのやね」と残念がっていましたが、次に「じゃあこれも丸かな!」と、星型のもので吹いて確かめていました。何気なく遊んでいたシャボン玉でも、様々な遊び方や発見することができ、私も日々勉強になっています。

IMG_9036 IMG_9038 IMG_9021

ビックボスで遊んでいた子どもたちに「先生来て〜」と言われ行ってみると、みんなが指差して「セミがいる!」と教えてくれました。よく見ると木にセミが2匹とまっていました。「あれはアブラゼミだと思う!」と、見ただけでわかったくま組のYくんは虫に詳しいようで、セミの抜け殻を集めていました。周りにいた年中さんたちにも教えてあげて、一緒にセミ探しが始まりました。子どもたちは見つけるのが早く、嬉しそうにあちこち指を差していました。これからさらに暑くなるとセミもたくさん鳴き出すと思うので、みんなでセミ探しもしていきたいと思います。

IMG_9043 IMG_9045

遊びの中や自然の中でたくさんの発見があり、子ども自身が考えたり調べたり視野を広げ、探究していく様子に驚かされます。これからも子どもたちの考えや遊びを尊重しながら楽しく過ごしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「発見いっぱい!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2024年6月17日 月曜日

 先週梅雨入りが発表されましたが、今日は雨も降っておらず、過ごしやすい気候で遊ぶことができました。新しい幼稚園になって引っ越してから約1ヶ月が経ちましたが、年少児は毎日年中さんや年長さんから刺激をもらいながら楽しく遊んでいます。

ちゅうりっぷ組のAくんはフラフープで遊んでいた年中さんや年長さんをじっと見て、自分もやりたそうにしていました。それに気付いたくま組のRちゃんが「これ使っていいよ」とフラフープを渡してくれ、挑戦してみましたが、すぐにストンと落ちてしまいます。Rちゃんにコツを聞いてみると、「腰を前後に振ったらできるよ」と教えてくれました。Aくんは見よう見まねで腰を振ってみますが、なかなか上手く回りません。諦めようとしたAくんに「何回もやったら出来るようになるよ!」と、優しく声を掛けてくれた年長さんのおかげで何度も挑戦することが出来ていました。しばらくして「先生見て!」と言われて見てみると、Aくんが嬉しそうにフラフープを持っていました。そしてフラフープをスッと回して腰を振ると2.3回落ちずに回すことが出来ていました。近くにいた年中さんにも「すごいすごい!」と拍手をしてもらうと、とても良い笑顔になっていて、私も嬉しくなりました。

IMG_7415 IMG_7418 IMG_7440 IMG_7430

鉄棒やつりかんも、やり方がわからない年少児が多かったのですが、頼もしい年中さんや年長さんのおかげで教師が教えるよりもわかりやすく教えてくれていました。鉄棒でブラーンとぶら下がって洗濯物のようなポーズをとっていた、きりん組のSくんを見て興味津々で寄って来た年少の2人の女の子も同じポーズをやってみると「キャー!」と言いながら、嬉しそうにぶら下がっていました。

IMG_8050 IMG_7458 IMG_7446 IMG_7449

教師が言葉で伝えるよりも憧れの年中さんや年長さんがお手本となって見せてくれることで、自分もやってみたい!という気持ちが強くなると思いました。刺激をもらって自分が出来るようになると自信につながり、今度は自分が友達に教えることも出来ると思うので、学年を超えて一緒に遊んだり教え合えたりできる環境はありがたく、とても幸せなことだと日々感じます。これからもたくさんの刺激や経験を大切にしていきたいです。 

IMG_8052 IMG_7434 IMG_7427

今日はあいテレビの方が、幼稚園の子どもたちの生活を撮影に来て下さいました。その様子は、7月・9月の奇数月の金曜日、朝6時代後半の時間に放映される予定です。お楽しみに!!

トラックバック
コメント (「できるようになったよ!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2024年5月28日 火曜日

今日は朝から激しい雨が降り、いつもは子どもたちの声で賑やかな園庭も大きな雨音が響く閑散とした園庭になっていました。

IMG_0458 IMG_0459

新園舎に引っ越してから初めての雨ということで古森先生がいつもと同じくらい…いやいつも以上に楽しく遊べる環境を…と、室内プールに色々な遊びができるようにしてくれました。

ボールプール、新聞プール、トランポリン、キャタピラ、トンネル、シーソー等、子どもたちが安全に楽しく遊ぶことができるよう教師たちもここがいいかな?あそこがいいかな?と考えながら配置していました。

その様子を見ていた年中児は、新聞紙を細かくちぎったりボールをきれいに拭いたりとはりきってお手伝いもしてくれました。

三葉幼稚園の他のクラスみんなにも遊ばせてあげたい!!と順番に遊ぶことができるよう予約表まで作ってくれる年中児もいました。

IMG_0442 IMG_0443 IMG_0453

 

 

 

 

また3階ホールでは年長組の教師が思いきり体を動かして遊ぶことができるように跳び箱や平均台、鉄棒等も準備し、全員でルールを守って遊ぶよう約束をしました。「暴れ過ぎたり、危険な事をするとこのコーナーは閉鎖します!」と、園長との約束に、閉鎖って何?という話も出て、全部閉まって遊べなくなるということの意味を知り、「これは大変だ!」と急いで年少組が遊んでいる所へ行き、説明をする年中児の姿もみられました。

IMG_0489

会議室ではプレ年少が遊べる環境もあり、それぞれ年齢に応じて環境を作り、雨の日でも安全に楽しく過ごすことができました。

今日はこのように一日を過ごしたのですが、さあ次回の雨の日は、どんな楽しい事が待っているのでしょうか。お楽しみです!

IMG_0445 IMG_0449 IMG_0457 IMG_0478 IMG_0484 IMG_0485 IMG_0492 IMG_0464 IMG_0470 IMG_0472 IMG_0476 IMG_0497 IMG_0496

 

 

 

トラックバック
コメント (「雨の日も楽しみいっぱい幼稚園」 ひまわり組 福桝あゆみ はコメントを受け付けていません)

2024年5月22日 水曜日

今日も三葉っ子たちは登園して所持品の始末を終えるとすぐに戸外に出て遊んでいました。年少児も新しい部屋にも慣れて、自分の靴箱やロッカーも少しずつ覚えています。昨日、年中さんや年長さんが大林組さんにもらったヘルメットを被って遊んでいるところを見ていた年少児は、何人もの子が「これ被りたいんよ!」と言って被っていました。ピカピカのヘルメットを被った子どもたちは本当に嬉しそうで、そのまま自転車に乗ったり、砂場で山を作って工事ごっこをしたりしていました。

ぱんだ組のRくんは砂場で山を作っていた子に「新しい砂を持ってきましたよ~」と、昨日砂を持ってきてくれたおじさんの真似していました。「この砂はね、遠いところの海の砂なのでいっぱい貝がらがあるんだよ」と教えてもらったことを思い出しながら話していました。

IMG_0396 IMG_0406 IMG_0415 IMG_0416

また、今日は初めて泥団子を作っている子が多くいました。仮園合で生活していた時は水たまりがある時しか泥団子を作る機会がありませんでしたが、本園では泥場で晴れている時でも雨の日でも泥団子が作れるのです。子どもたちは興味津々で小さな手で、大きな団子を作っていました。

ひまわり組のNちゃんとすみれ組のAちゃんも泥団子作りに挑戦していました。しかし、どろどろの状態ですぐに壊れてしまい、「どうすればいいかな」「また壊れちゃった」とつぶやいていました。そこで「どろどろの土だけじゃなくて乾いた砂やさらさらの砂をかけながら、ぎゅっぎゅって固めていくんだよ」と泥団子が上手な先生が教えてくれました。それを聞いてすぐに砂をかけていくと、みるみるうちに固まり、きれいな泥団子がいくつも出来上がっていました。しばらくしてもう1度見にいくと、他の子たちも集まってきており、パーティーが始まっていました。Nちゃんは「これはきびだんごなの、みんなにあげてパワーアップできるんだ〜」、AちゃんとMちゃんはコップに砂を入れ、泥団子を並べてお団子屋さんを開いていました。泥団子1つでも色々な気付きや色々な遊びができると改めて実感しました。新しく発見したことや教えてもらったことを覚えて違う遊びに発展していくことができる子どもたちは無限の可能性を持っていると思いました。

IMG_0398 IMG_0411 IMG_0401

さらに今日は、年長さんたちが収穫してくれたびわを食べ、お土産も持って帰ることになりました。放送で「お土産もあるよ」と言ってくれた瞬間に子どもたちは目を輝かせ、歓声をあげていました。3個の予定が5個も持って帰ることができ、「いっぱい食べていいってこと!?」と飛び跳ねるほど喜んでいました。年長さん達はお父さんの分、お母さんの分、僕の分、お兄ちゃんの分など、みんなで味わうのを楽しみにしていました。年少児はどうでしょうか?明日登園した子たちに感想も聞きたいと思います。

駐車場で育てているびわや昨日植えたトマトなど、子どもたちと植物の成長の過程も観察していきたいと思います。

IMG_7540

トラックバック
コメント (「はじめてがいっぱい!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2024年4月19日 金曜日

 今日は朝から気温が高く、額に汗をかきながら元気に遊んでいる子どもたちの姿がありました。そこで気温の上昇に合わせて、泥舟に水を入れて水汲み遊びを準備しました。水遊びが大好きな子どもたちが目ざとく気が付いて集まってきて、「冷たくて気持ちいいね~」「こっちの容器にも入れよう!」と大人気の場所になりました。

隣の包丁ままごとや色水のコーナーも連日人気で、遊び方の説明をすると上手に包丁を使って野菜を切る年少児の姿も見られました。

IMG_6681 IMG_6683 IMG_6687

先月まで自分たちが一番小さいたんぽぽ組さんだったのに、年少になったとたんにお兄さんお姉さん意識を持って自分より小さい子に優しく包丁を渡していたり、場所を譲ったりする姿もあり、「入園進級してからまだ1週間なのに」と驚かされると共に意識を持つことが自信となり行動に変化をもたらすことを知りました。

現在、年長さんとぱんだ、りす組さんも遊ぎ場に登園して来ているので朝のうちはたんぽぽさんから年長さんまで、学年を越えて関わることができ、とても良い環境にあると思いました。先日のなかよし会で歌や踊りを教えてくれた年長さんたちとさらに仲良くなれていて温かい雰囲気を感じます。本園の工事も後1ヶ月程で終了し、6月には全員本園に帰るので、今の時間を大切に思い切り遊びたいと思います。

先日、愛媛県でも大きな地震がありました。子どもたちも中には起きていて怖い思いをした子もいたようで、地震の怖さを体験しました。そこで今日は幼稚園での地震や火災を想定して防災頭巾の被り方の指導をしました。何のために彼るのか質問をすると、「頭を守るため!」「ケガしないようにする!」と、理解をしている子が多くいました。被る練習をすると、ほとんどの子が正しい被り方をスムーズにすることができており感心しました。定期的に被る練習をしていざという時のために備えておきたいです。

IMG_6689 IMG_6693

入園式から約1週間が経ちました。泣いて登園する子も減ってきて、「今日は泣かずに来たよ」と教えてくれる子もいて嬉しく思います。自分で持ち物の始末をすると、笑顔で遊ぶ姿が見られるようになりました。来週からも子どもたちを温かく迎え入れ、楽しく過ごしていきたいと思います。

一方幼稚園では、「工事中の新園舎の玄関に“幼保連携型認定子ども園三葉幼稚園”の表示が出来るよ〜」と、放送が流れてきました。急いで様子を見に行くと、“幼保連携型認”まで文字が付いていて、子どもたちはどうやって付くのか何の文字が来るのか真剣な眼差しで見ていました。こども園の ど は「泥棒の ど だ!」と話す子や、「三葉の三はカタカナのミにも似てるよね〜!」と嬉しそうに話す子もいました。そして、全ての文字が付くと、自然と拍手がおこり新しい園舎で過ごすことがより一層楽しみになった子どもたちでした。

IMG_0043 IMG_0046 IMG_0068 IMG_0077

トラックバック
コメント (「 泣かずに来たよ」ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)