幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年2月27日 月曜日

雲ひとつない晴天で暖かい一日となった今日、子ども達は朝から教師と一緒にサッカーをしたり鬼ごっこをしたりして遊んでいました。三輪車遊びでは白線のコースを友だちと楽しく走ったり、年長さんのAちゃんは補助輪付きの自転車に乗って一生懸命こいでいました。ボールの玉入れも今日はジャングルジムにくくっていつもより高くし少しレベルアップしていました。子ども達はボールを高く投げたり少し離れた所から入れたりと考えながら何回も何回も挑戦していました。

CD59DF83-CBAE-490F-AC94-DF5575752479 083FF79A-7457-421A-A064-DBBF81317B90 CEB36215-3BB6-41B2-AA54-F53EB8AD35EB

長縄も子ども達の大人気の遊びです。年長さん年中さんが毎日のように練習しています。年少さんも教師が回してあげると跳ぶ事が出来る子もいます。ちゅうりっぷ組の子ども達は今日、長縄を使ってヘビや波をつくりながら跳んだり、「郵便屋さん郵便屋さん♩」と歌いながら跳んだりしていました。

EC5D76A8-9704-4C9E-A418-0A9E2807B241

そして片付けをしに教師が砂場に行くと何やらテミで囲んであるのを発見しました。「誰が作ったの?」と聞くと「MちゃんとRくん(年少)年長さんのお姉ちゃんと私で作った!」と言ってきましまた。さすが遊びの天才三葉っ子です。クラスや学年関係なく楽しんでいて、その雰囲気に心が温かくなりました。

AC897176-1C71-49ED-B0AA-25FAAFA1B094
さて今日は、生活発表会の当日に欠席をしていた子どもと保護者の為のミニ発表会を行いました。ミニ発表会を見に来て下さっていた、お父さん・お母さんの表情や、やり切った子ども達の顔を見るとみんなニコニコ笑顔で楽しそうで輝いていました。今日のミニ発表会をご覧になった方は感想を話題にして子どもからもお話を引き出してみて下さい。きっと子ども達は「楽しかった!」と言って沢山お話をしてくれると思います!遊びの延長戦でいろいろなのことを学び、いろんなことが出来るようになった三葉っ子達。今の学年・クラスで過ごすのも、あと少しになりました。1日1日の保育を大切にしながら、子ども達と楽しい思い出を沢山つくっていきたいと思います。

CCA740A0-CC30-44ED-9A09-C34BFDAB0C013BFB2666-0AA8-48BF-9BF8-D70B3C52C10E

そして今日、ポンタ農園さんからデコポンを頂きました。甘くて美味しいデコポン、子ども達は口に入れる度「美味しい!」「あまーい」の連呼でおかわりもして幸せそうな表情でいっぱいでした!

DB28CDDB-3DCC-4C09-B51C-E02F89B5C326

 

 

 

トラックバック
コメント (「お外で沢山遊んだよ」 ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2023年2月2日 木曜日

松山に住んで20年が経ちますが、椿さんが終わると暖かくなるという言葉に毎年「本当だ!」と驚かされる私ですが、今年は例年よりも早く椿さんになっていることから「今年はさすがにまだ暖かくならないだろう。」と思いきや日に日に暖かくなってきました。近年、すぐにネットニュースで気温や天候、洗濯日和かどうか、花粉情報まで調べられる時代ですが、昔のように自然と向き合い、自分の経験と知恵と昔からの言い伝えを信じながら生きていく生活も大切にしていきたいものです。今朝の空は、すじ雲が浮かんでいてそれも優しく感じ清々しい1日となりました。

702EF5BE-A6A7-4EF9-97BB-41835493909BIMG_1032

やってみるといえば、今日ちゅうりっぷ組では明日の節分に向けて鬼のお面を作りました。昨日作っていたクラスを見ていた子ども達は、家から廃材を持ってくる子もいてやる気いっぱいです。「2本の角で強そうな鬼を作りたい。」「この廃材でかぶれるようにしたいんだ。」生まれて4年しか経っていない子ども達にも作りたい鬼のイメージがしっかりありました。スーパーに売っている、同じ形、同じ色の鬼だけではないのです。…しかし、ここからが大変な試練が待っています。年少児は、セロハンテープがうまく貼れなかったり、ハサミが思うように使えなかったり、何度も壊れては直して、思うようにいかなくてはやり直して、それでも作りたいと思っている子ども達の眼はキラキラです。そして、眼のキラキラから沢山の工夫や発見が生まれます。角を頭に付けたいから帽子になるカップを見つけて、かぶれる角にしてみたり、頭に合わせて廃材をつなぎ、かぶれるようにしたり、新聞を頭に合わせて見たり、4歳なりの知恵を最大限に使って工夫して作っていました。また、これは幼稚園ならではの魅力ですが、友達がやってみて、上手くいったのを見ると、真似たり教えてもらったり、刺激し合って作り、自分の工夫の引き出しが増えていっています。その積み重ねで、年中・年長になると、私たち教師も驚かされる工夫とアイディアいっぱいの鬼ができていました。「まだ作りたい!鬼のパンツもいる。」と話す子ども達。明日も続きをし、自分の中に住む鬼を退治します。

IMG_1038IMG_1039IMG_1041E14169CE-BB14-4881-90A1-B2079BC797DB90F35CFB-7FAF-4B00-839C-E97950C946BA52997AAF-09AF-4E51-8E1B-67653B22E251D4B14079-E195-4D40-95B9-DC9CA9B48CAB

また、発表会に向けて昨日は年中さんに観てもらい、今日は園長先生に観てもらった子ども達は少しずつお客さんに見てもらうということを意識しています。そして、三葉幼稚園の生活発表会は普段の様子を発表する場です。園長は特に、流れの矛盾や、話の内容を子ども達に分かりやすく話してくれます。年少のオペレッタでは、オープニングのラッパは「始まりの合図で山の上の遠くまで聞こえるように上に向かって吹かなくっちゃ!」と言ってもらうと吹く子ども達みんな胸を張って空まで届くかのように力強い吹き方になりました。サラダを作るお皿をゆっくり準備していると「それじゃあ、みんなお腹が空いてて待ちきれないよ。」と言われると「早く食べた~い!」「急いで準備するから待っててね~!」と子ども達から台詞まで出てきて、急いで準備し始めていました。話の内容が分かり、イメージがわくと自然と動きが良くなる子ども達。教師達は、ごっこ遊びの延長のオペレッタはどんなになるのか、初めての大きな会場で沢山のお客さんを前にして発表する子ども達から目にする会場は??とドキドキ、ハラハラです。

IMG_1035

トラックバック
コメント (「あんな鬼やこんな鬼‼︎ 〜工夫でいっぱいの鬼〜」 河野 はコメントを受け付けていません)

2023年1月25日 水曜日

昨日午後「あられ」がたくさん降って、地面が雪の絨毯のように真っ白になっていました。今日は昨日の雪がとけて地面がカチカチに凍っていてスケート場みたいに、ツルツル滑る上に冷たい風が吹いていました。そのような寒さでも三葉っ子はいつもと変わりなく長縄やサッカー・ドッチボールなどで身体を動かして遊んでいました。

そんな中、昨日ままごと用のおわんやお弁当箱に入れて外に置いていた水を子ども達と見に行くと、キンキンに凍っていました。逆さにしても、手で取ろうとしてもおわんやお弁当箱の凍った氷はとれません。優しく地面にトントンすると、おわんの形をした氷やくまの形をした氷、コップ型の氷に松ぼっくり入の氷といった様々な形の氷が出来上がっていました。また、製氷皿にも水を入れて外に置いていたのですが、その製氷皿から出てきた氷はまるで1日冷凍庫で冷やしていたかのように、キラキラの四角い氷が出来上がっていました。

A78BEBC1-7E96-4598-A502-52E7BB311A8353E28D73-B548-4F54-9A89-AD6F84B5D5C674FC1484-26A7-4CFB-997F-FB8EF503FDA824A9059D-2BDF-4C60-AF5A-394E5A90FCE7

まだまだ雪のエピソードは続いて、M先生がさんさんランドに積もっていた雪を袋に入れ持ってきてくれたのです。三葉っ子は大興奮で袋から雪を出すと「わぁー!!」「すごーい!!」と言いながら雪を取り囲んで触ってみたり雪だるまを作ったり…「つめたーい」と言いながらも楽しそうに何回も雪を触ったりしていました。

3E91B05E-695C-42A8-9577-11D21340EA1C8B5B3E65-FB53-4497-98DE-0CF5406703B9

水滴が出ていた水道の蛇口の水も凍ってしまうほど寒い日がもう少し続きます。今日固まった氷を大事に持っていたHくん。「面白い形の氷だったから持って帰って育てたい」と言ってプラスチックの廃材に入れていました。時間がたつととけて水になってしまうのにな…と思いながらも大事に持っている姿を見て微笑ましく感じました。昨日たくさん降った「あられ」のおかげで今日、三葉っ子なりに雪遊びを楽しむことが出来ました。

C892B61A-A60B-4F86-9DAA-85E07D249EA0194001C2-9BEB-4020-876C-D1D9E09C1413

自由登園でいつもより子どもが少なかったのですが、年少児は生活発表会に向けて踊りとオペレッタに別れて練習をしました。踊りチーム・オペレッタチームも子ども一人一人が頑張って覚えようとしています。また大道具・小道具作りも年少児みんなが協力して進めています。プレ年少さんから年長さんまで各学年みんなで楽しい発表会になるように頑張っています。この一週間は冬1番の寒波といわれています。北風と寒さに負けないよう、よく食べてよく寝てインフルエンザやコロナウイルスにもかからないよう、手洗いうがい・消毒等を引き続きよろしくお願いします。

46714C46-EFE8-4BF2-8D56-7FC22141F852

トラックバック
コメント (「寒さに負けない」 ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2022年12月8日 木曜日

昨日年少さんは、生活発表会で披露するオペレッタの内容と踊りを子供たちに紹介しました。オペレッタはペープサートを使ってお話の内容を理解させました。また踊りは教師が踊り始めると子供たちも立ち上がり一緒に嬉しそうに踊っていました。今朝1番に登園してきたHちゃんに「昨日の劇どうだった?」と聞くと、「楽しかった!あのねHちゃんトマト姫になりたいんよ〜」とキラキラした眼で言ってきました。昨日の教師達の導入で子供たちは踊りとオペレッタのイメージができたようでした。そこで今日は、発表会に向けて昨日見たオペレッタに出てくるトマトやキャベツ・ブロッコリーなどを外のテラスで描き手作りのお面を作りました。今回の年少のオペレッタは野菜がテーマです。キャベツ王子やトマト姫、にんじん大臣など様々な野菜が登場しパーティーを行う物語です。何人かの子供たちとお面を作っていると、「私もー!」とクレヨンを持って自分がなりたい役を描いていました。中でも人気なのはトマト姫やマヨネーズさん!マヨネーズさんを描いたMちゃんは、「最後、野菜さん達にマヨネーズかけてたよね」と言い、マヨネーズをかけてあげている絵を描いていたり、Eくんは「マヨネーズさんにも目があったんだ」とニコニコのマヨネーズさんを描いたりと、子ども達は、楽しくお面作りを行っていました。オペレッタのCDをかけると、子ども達はその役の雰囲気を感じ取り、曲がゆっくりで穏やかな所は、友達と両手を繋いでゆらゆら揺れてみたり、明るいテンポになった時には手を叩いてみたりと…まだ振りを付けていないオペレッタの曲ですが、子供なりの表現力で楽しく踊っていました。

IMG_0471IMG_0475IMG_0679

生活発表会に向けての意識付けも子ども達と楽しく進めていきたいと思います。しかし生活発表会の前に、まだまだ子ども達には楽しみな事が待っています!まず明日はお待ちかねのお楽しみ会があります。

今日イルミネーションがキラキラ光る年長さんのペットボトルのお城の横にあるサンタさんがいつもと違う事に気付いた子ども達。年長さんが古森先生に作ってプレゼントした帽子とひよこ組さんのサンタさんのプレゼントの袋を背負ったサンタさんが、三葉幼稚園の子ども達の姿を見に来てくれていました。

IMG_0466 IMG_0469

また3階ホールでは年長・年中さん達がホールの飾り付けを終え、期待しながら帰ったところでしたが…今日も愛媛県の感染者数は1000人を超えています。園でのクラスターは無いものの、家族の感染で濃厚接触者になっている園児もいます。夕方の職員会で感染防止の為、明日のお楽しみ会はホールではなく園庭に変更することになりました。今、教師達は明日に備えて出し物や会場の準備を進めています。明日は元気いっぱいで良い子の三葉幼稚園の子ども達の所にサンタさんが来てくれますように……

IMG_0672

トラックバック
コメント (「楽しいがいっぱいの幼稚園」 ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2022年11月30日 水曜日

今日は子ども達はまだかまだかと楽しみにして待っていた焼き芋と人形劇がある日です!!

昨日、そのことを聞いていた子ども達も登園してくると新聞紙やアルミホイルを持って園庭に集まってきました。

実は楽しみなのは教師も同じで、早朝からいそいそとサッカーコートの中に、木や落ち葉を運んでいると「先生!アルミホイル持ってきたよ。」「俺らも手伝うよ。」「焼き芋サイコー!」と子ども達も準備に加わります。その横ではお芋洗いもスタートです。

IMG_0201

自分達が掘ったさつまいもを「私、これくらいの大きさのお芋を掘ったんよ。」と芋を掘った時のことを思い出しながら、塩水に浸した新聞とアルミホイルを丁寧にまいていきました。

IMG_0227IMG_0221

IMG_0213IMG_0208

準備が整い、いよいよ火をつけます。…が!!この最初の火をつけるのがとっても重要で、とっても難しいのです。キャンプファイヤーであれば真ん中を高くし、高く火を登らせますが、焼き芋は火力を全体に広げなければならないのです。私も十数年、三葉幼稚園で焼き芋をしていますが、なかなか思うようにいきません。今日も結局、園長先生の力を借ります。「火を強くするためにはね、火とお話をしないといけないんだよ。空気が入らないと苦しくなって火が消えちゃうんだよ。」と子ども達に話しかけながら、木を少し持ち上げると『ぼっ!』火がおき、「スゲー!」と拍手がおこります。そして、「火は低い方から高い方に登っていくからね。」と言って燃え上がる様子も見せてくれました。何かにつけて出てくる園長のアイディアや知識の豊富さに驚かされます。そんな生きる力は子どもの頃の経験(遊んだ経験!!)が大切ということをよく園長が口にするのですが改めて実感しました。とは言ってもIHの家庭が増え、火遊びなんかはもってのほかの現代で、家庭ではなかなかできません。だからこそこんな経験を幼稚園で沢山できるようにしていき子ども達の思いでの中に植え付けていきたいと思うのです。

IMG_0229IMG_0240

IMG_0231IMG_0234

たき火を見ながら、自然とたき火の歌を口ずさんだり、ホカホカホクホクの焼き芋を見て、「やきいも やきいも おなかがグー♪」と手遊びを始めたり、感情を素直に表現してくれる三葉っ子を次に待っていたのは劇団バクさんの人形劇です。

D929F318-060F-4FFC-A477-5B00027CA8C84B552B50-B27B-4307-936F-0B362AE6C8BC

いつものホールに舞台が設置され「ドキドキするね。」と言いながら席につき、みんなで「もういいか~い!」と言うと「もういいよ~!」と劇団バクさんの『ハタハタさん』の登場です。さすがプロのハタハタさん、表情から動きまで役者さんで子ども達は引き込めれ、手遊びや歌を大笑いした後、いよいよ人形劇『ねずみの嫁入り』がスタートです。楽しい歌と踊りが始まると自然と手拍子が起こり、ねずみのネネちゃんからクイズを出されると声をそろえて答えます。始まる前に「怖くなったら友達の手をにぎったり…。」とハタハタさんからアドバイスをもらっていたのを覚えていた年長組のM君は大きな目をギョロギョロさせる太陽が出ると、びっくりしてそーっと隣の子に手を伸ばして握ってもらっていました。劇の内容や楽しかったお話はおうちで聞いてみてください。発表会で劇をすることを楽しみにしているAちゃんは「今日の劇、すっごい楽しかったね!どうしたらあんなに楽しくなるんか聞いてみたいね。」とやる気満々です。発表会も楽しみになってきました。

63D113F5-DC1E-49FF-96A5-997623F147420CC2F3C0-8B8A-4E99-825F-E81281224355B9ACF333-A30D-46F2-85D7-3D1C9014737F

人形劇が終わった後、幼稚園の給食と焼き芋を味わってもらって、お別れの時間になった2時ごろ、「劇団バクさんが帰られます。」と放送があると、笑顔で続々と子ども達が1階2階テラスや園庭に集まり「ありがとー!」「またきてねー!。」「楽しかったよー。」と思い思いの言葉で送ります。それに最後まで答えて手を振ってくれる劇団バクの皆さんの温かさに嬉しい気持ちでいっぱいになりました。とっても素敵な一日をありがとうございました。

IMG_0375IMG_0378IMG_0384

子ども達に聞きました。「楽しかった~?」「楽しかったよ~。」「幼稚園はいつも楽しいよ~!」「お家ではイヤなこともあるけどね~。」教師達にとっては最高の嬉しい答えが返ってきました。

トラックバック
コメント (「とっても素敵な1日 ~劇団バクさんが来園されました~」      ちゅうりっぷ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2022年11月9日 水曜日

今週月曜日、ちゅうりっぷ組の子ども達に「ちゅうりっぷ組の部屋には作品や絵を飾りまーす。」と伝えると「イェーイ!」と大喜び。どういうことかわかってないだろうな…。と思いながら、その日は降園しました。そして、翌日登園してきた子ども達は、目と口を大開きしてびっくり仰天!ロッカーは倒されて、その上は布が張られて、おもちゃの棚まで作品置き場になっていたのです。しばらくびっくりして、キョロキョロ見渡していましたが、「そうだ、作品を飾るんだった!」「作品展楽しみ~!」と言いながら外遊びを楽しみ、展示の部屋に戻って1日を過ごしました。そして、今日からは園庭の青空の下でテント生活をすることになりました。外でシールを貼ったり、食事をしたりすることを伝えると、またまた「イェーイ!」と何でも喜ぶところが三葉っ子!!今日は朝から園庭の1角をもらいそこを拠点にして過ごしました。迷っている友達がいると教え合い、狭ければ譲り合い、今しかできない生活を満喫していました。(思い返せば、4月に入園した時もコロナでテント生活をしたちゅうりっぷ組とさくら組、当時は泣いたり、迷子になったり、集まれなかったりだった子ども達が今では何をするのも「イェーイ!」と楽しみ、3歳児なりに自分達で助け合う姿に時には嬉しく、時には感動し、初めて3歳児を受け持った4月の戸惑いを思い出す度に、幼児の日毎の成長の速さに驚かされます。)

65C83ED6-CB74-498D-A183-36384A478D2C39CC859F-8C8B-49BF-85E0-030BEFFA6A74

ちなみに園庭で生活していると、色々な遊びが見えてきます。年長さんのペットボトルのお城づくりでは日に日にペットボトルが積み重なり、ついに子どもの手が届かない高さになってきました。そこで、机を1台持ってきましたが、それだけでは足りず、自分たちで足場を探します。その様子を見た、園長が背の低い脚立を1脚、年長さんに貸し出してくれました。するとすかさず、ちょっぴり大人の仲間入りをしたような表情でK君が脚立に登りました。貸したものの倒れたらいけないと少しの不安があった教師達が、「あっ」と思った時には、なんとMちゃんが脚立を支えているではありませんか。どこで知ったのか、大人の対応に驚かされるとともに、子ども達がグルグル回転させながら、協同作品を作っていることに感心させられました。

IMG_9657IMG_9660

IMG_9664IMG_9662

その一方で、わらのコーナーではアーチ作りが始まっています。アーチ作りと言っても、これも遊びの延長です。昨日のブログでもあるように園長がきっかけを作ってくれたアーチ作り、昨日飾った本物のコスモスはやっぱり生き物で数時間で枯れてしまっていました。そこで年長さんが運動会で使ったペットボトルなるこをコスモスの花にアレンジすることにしました。動いたのは年中さん。年長さんのすべてに憧れを持つ年中さんは、ペットボトルを切り、色を塗るのも見ていたのでしょうね。上手に進めます。そして、他の教師の動きをよく見ていたKちゃんは太い縄作りにも挑戦します。そんな様子を見て「すごーい!」と言っている年少児やプレ年少児はそれをしっかり覚えていて挑戦しようとします。そして、色々な遊びの技術は引き継がれ、伝統となっているのだと気が付きました。

D0B5E294-40CA-4C28-9A5A-F549A453600119C51837-A10A-41EE-84E2-85984BDA4031IMG_9669

お弁当を準備していると、今度は役員さんが買い物したものを運んでくださっていました。「何してるんですか~?」と聞くと「ゲームの景品だよ。お金がいるからね。」と説明してくれました。園長からは「お金がいるらしいよ!お手伝いしてお小遣い貯めていてね。」と声を掛けてもらいました。また一つ作品展への楽しみが増えました。作品展まであと3日、とにかく頼もしい子ども達と作品展に向けての準備をしながら、今しかできない生活を楽しんでいきます。

63427CEC-C55C-4D13-AD50-14FFA03F8F174DD7A2E7-89C0-4334-9031-43CB64A9D2BA90C40030-BCCA-41A3-9176-31E5F1B40264

IMG_9672

トラックバック
コメント (「何をするのもイェーイ!~今しかできない楽しみ!!」 ちゅうりっぷ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2022年10月19日 水曜日

今日はこれ以上ない遠足日和でした。子ども達も昨日からワクワクドキドキ期待でいっぱいで登園してきました。普段はお母さんに起こしてもらっているMちゃんは、今日は自ら目を覚まし、朝の支度も自分で進めたそうです。おやつを持ってきていることが嬉しくてしょうがない年長組のM君は、私の知る限りでも3回は「今日はお菓子持ってたんよ。見とくね!」とニコニコしながら確認していました。また、年少児H君は「今日はピカチュー弁当なんよ!」とお弁当を楽しみにしていました。

 

そうこうしていると、道路に大きな大きな観光バス登場!!あまりにも大きいバスに驚いた子ども達は、思わず目と口がまんまるに開いていました。今回はその大型バスに年長・年中児が乗り、年少・満3歳児が幼稚園バスに乗り出発です。バスに乗っている間は、往復で30分少々、この30分がとても大きな経験で、預かり保育の時間にりす組のAちゃんは、自分乗った大型バスの天井の部分やシートベルトまで細かく絵に描いていました。子ども達の目には、今日のバスがどれほど大きく、どれほどかっこよく映っているのかと思うと、楽しくなります。年少・満3歳児にいたっては、歩き登園が多いこともあり、園バスに乗るだけでも大興奮なのです。そして、楽しい遠足のスタートです。

IMG_9484A4DE3498-346E-47AE-83B5-4D5B4DAC1106IMG_9487

年少児が城山公園に着く頃には、年長児がもう走り回って、楽しそうに遊んでいました。その様子を見たちゅうりっぷ組のMちゃんが思わず「ずるーい!!」「私たちも早く遊ぼうよ!」と気がはやります。園長先生に城山公園での遊び方のルールを教えてもらい、「城山公園には何も遊具がないけど遊べるかな。」と聞かれ「大丈夫!!」と大きくうなづきました。ちなみに年長児は「遊びの天才の君たちが、どんな遊びを考えるか楽しみだわ。」と課題をもらっていたようです。遊びの天才三葉っ子の遊びのスタートです。遊具やおもちゃなんか必要なし!!かけっこや鬼ごっこ、はないちもんめやあわぶくたった、側転や前回りのお披露目会、雲を見上げて雲の形なんだろなクイズ、かげふみ、葉っぱを集めて風飛ばし、その他にもあんな遊び、こんな遊びと楽しい遊びがたくさん見られました。

57CAFB7E-67B4-4E6A-9837-53AB4668BDF574E42287-FDC0-44B4-9AF5-C8E80E21434D36308B1C-E1C6-4E3E-AF87-857669F58513

AB9D1754-11F1-4E50-87E2-50EF2E88967B7E91771F-0FE9-4DFA-A0C5-965140B6515320E723C1-5975-4071-BE8D-E0FD469F399B

7EE5C7F9-DCCF-4989-810F-B898FB81C0E408599DE0-52BB-4490-9EED-1450D7A3F742075FB195-C5A0-444D-A718-5C91B7849078

IMG_9533IMG_9548IMG_9529

 

物があふれる現代、しかし今日はお城を見上げながら物のない昔にタイムスリップしたような時間を楽しむ子ども達と、その仲間に入れてもらった教師達。自分たちで楽しくなるように助け合い、支え合い、工夫し合いながら、とびっきりの笑顔を見せられると、これからの時代、大切にしなければいけないものが何なのかを考えさせられる一日となりました。

37665EF9-F4F9-41B4-AF62-93EF4E9E679B5222EF27-34A3-49A9-B768-13C76296DE3B4C548390-8963-420C-BE29-D471FFECBE9D

8D6B4A7F-F761-4674-BFA1-78BB19FB7146305956C2-3762-4C03-AF76-C714D7181392IMG_9538

いっぱい遊んで、いっぱい笑って「お腹がすいた~。」と言って食べるお弁当はこれ以上ないごちそうです。作ってもらったお弁当を「先生‼見て見て!」とアピール合戦です。そして、お弁当の後は、待ちに待ったおやつの時間です。自分のおやつを大切に食べる子もいれば、先生にあげるのを楽しむ子、それぞれが楽しい時間を過ごしました。

A13A5F0E-30EE-4980-AB82-CCCEF7DFF268FA7E72E6-C7DB-4952-AAB7-D0DE935E3F802C896B93-8A3A-412B-919B-F8A7E8682A53

そして最後は、毎年恒例の敷物(ゴミ袋)を膨らまして風と遊びます。200~300の45ℓの袋が空を舞うとこれは一大イベント!一般の方も何事かと2度見、3度見していきます。そして、風と遊ぶ子どもは自然と笑顔でいっぱいです。自然に近い子ども達は、自然と遊ぶのが大好きです。

4D165545-0A14-468C-A3C2-21547785C9D9IMG_9596IMG_9597

そして、遊びの天才ちゅうりっぷ組のM君は「いいこと思い付いた!」と一度袋を開け、落ち葉を集めます。そしてまた、風を入れ、口をしばって飛ばすと葉っぱが袋の中でコロコロ転がりながら空を舞います。また新しい遊びの発見です。

遊んで遊んで気が付くと、帰る時間になりバスがその先で待っていました。「まだ遊びたかったね。」と言いながら帰りのバスに乗り、「年中さんになっても来ようね。」と約束しました。

トラックバック
コメント (「秋の遠足 ~遊びの天才~」  ちゅうりっぷ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)