2025年7月11日 金曜日
何日も前から「夏祭り楽しみだな〜」と色々なところで呟いていた子ども達。年長児にもなると『みつばウォーターランドえんないマップ』を見ながら「ウォータースライダー行ってからかき氷食べたいな〜」「的当てとあひる(スワンボート)は絶対したい!」と自分の中で細かな計画を立てて子ども達で発表し合う姿がありました。
昨日、えんないマップを家庭に持ち帰り、ひつじ組のWちゃんは、ずっと大切にお姉ちゃんが見ようとすると「これは◯◯の!」と頑なに渡さず、寝る時には紙を両手で持って寝たそうです。ひまわり組のAくんは、朝のバスのお迎えにマップを持って登場!すみれ組のNちゃんもバスに乗ってからマップを出し、ぎゅっと大切そうに握りしめていたなど子ども達のそんなエピソードを可愛く、嬉しく思う教師達です。
昨日までとは全く違うお祭りモードの園庭に登園してきた子ども達からは「うわぁ〜!」と自然に声が上がっていました。着替え等の準備が終わると集まりの合図の音楽が掛かるのをワクワク、ワイワイして待っていた子ども達は、音楽が掛かると「あっ!」とピン!ときて元気いっぱい掛け声や手拍子をしながら園庭へと集まりました。
全園児での盆踊り、「楽しみ〜!」の気持ちが高まり、踊りながら上手く声が次第に大きくなっていました。
古森先生のお話、今日はお手伝いのお母さん達が色んなお手伝いをして下さっていることを聞いて「(今日は)よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をすることが出来ました。
年長児の開式の言葉で夏祭りスタート!!学年それぞれのコーナーに分かれていきました。
年長児は、水鉄砲からのスタート。いつもに増して盛り上がります。
遊びのコーナーには、水が上から降ってくるスワンボート、普段の水鉄砲の力を発揮する的当て、何度も滑ることの出来るウォータースライダーなどたくさんの遊びがあり、疲れを感じさせない程たくさん!遊びました。子ども達に何が楽しかったか聞くと「水鉄砲!」「傘のところ!」「あひる!」「ウォータースライダー!」と次々出た後「全部!」という一言でその場が締まりました。
遊びのコーナー以外にも楽しいコーナーは沢山ありました。かき氷、綿菓子、キラキラすくいでは自分で作ったお金でお支払いです。天気が良く、沢山遊んだ後のかき氷は身体に沁みます。その間、遊んでいる子を眺めながら美味しく頂きました。イチゴ、メロン、ブルーハワイの3種類があり、食べ終わると舌の色が変わっていることに気が付き、「べー!」と舌を見せ合う子ども達でした。プレ年少、年少児も「ピンクたべた」「あお!」と振り返り嬉しそうに話していました。
今回の綿菓子は、1人1本ではなく、ボウルに入った大きな綿菓子をグループの友達と仲良くつまみながら頂きました。食べる時の約束を聞き、上手に分け合いながら頂くことが出来ました。大きな綿菓子、よく見てみるとくまや雪だるま、ぞうの形になってきて子ども達も大興奮です!可愛い綿菓子をありがとうございました♪
キラキラすくいコーナーでは、カラフルでキラキラ輝くボール達に子ども達の目も輝いていました。欲しいものを見定めて狙ってすくい、可愛い袋にお土産として入れてもらいました。金魚すくいをしたことがあると話すAくんは、「金魚とったよ〜」と袋に入ったおもちゃのお魚を見せ、たんぽぽ組のAくんは、緑のスーパーボールを指差し、「きょうりゅう!」と声を上げ、恐竜が好きで色が似ていたから緑色にしたんだと気付きました。「見て〜!」と下げて帰る子ども達が可愛かったです。
沢山遊び、沢山楽しんだ後は、夏祭り特別給食をみんなで頂きました。今日のメニューはアスリートそうめん、ニラみそきゅうり、フランクフルト、とうもろこし、すいかです。少し遊び疲れた様子の子ども達でしたが、涼しげな夏の特別メニュー&みんなで頂く給食のおかげでパワー回復!遊びのおへやの先生に「なんでこんなに元気なの!?」と驚かれるぐらい三葉っこはやっぱり強く、元気です!
土日でゆっくり休み、子ども達の今日の出来事について聞いてみてください。話が止まらない子がいるかも…?可愛いエピソード待ってます♪
コメント (「夏祭りが始まるよ〜!」 ぞう組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)