幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年9月30日 金曜日

今日も朝早くから園庭ではかけっこをする子や他の学年の踊りを覚えて踊る子、ブランコや滑り台といった自分の好きな遊具で遊ぶ子など様々な姿が見られました。一方大型積み木が置いてあるテントの下で、子どもたちが「いらっしゃいませー」と声を揃えて呼び込みをしていました。行ってみると大型積み木を上手に重ね、その裏には人が入れるスペース、前にはお客さんが座れるスペースが出来上がっていました。「何してるの?」と聞くと「ラーメン屋さんしてるの」ときりん組のM君筆頭に砂をボウルに入れて麺に見立てて洗ったり水切りをしたりして、「麺の硬さは硬いのがいい?やわらかいのがいい?」と次々に来るお客さん(子ども)に聞いて、まるで本物のラーメン職人さんがやって来たのかと思うほど楽しい時間になりました。どういうことからラーメン屋さんごっこが始まったのかは分かりませんでしたが、子ども達の発想とアイデアは無限大だなと感じました。

IMG_8961IMG_8963IMG_8969IMG_8968

そんな中、運動会の曲を流すと「待ってました」と言わんばかりに園庭の真ん中に沢山の子ども達が集まってきてニコニコ笑顔で踊り始めました。ちゅうりっぷ組の子ども達は年中さん年長さんの踊りを一緒にするのが大好きで踊りの手本がなくても踊りきってしまうほど完璧に踊っていました。違う学年が踊っているのを見て良い刺激をもらっているのだなと感じることができました。

IMG_9347

たくさん園庭で遊んだ後、運動会の衣装を身に付けてさんさんランドに一人一人の写真を撮りに行きました。年少・年中・年長さんそれぞれが自分の好きなポーズで笑顔いっぱいの可愛い写真を撮ることができました。

そして今日は、運動会で保護者が座る座席のくじ引きを行いました。クラスでその話をしていると、「お母さんが来るんだ」「(登園する前に)今日くじ引き頑張ってねって言われたんだ」と子ども達は引く前から期待でいっぱいでウキウキしていました。会議室に上がり、自分の引く番が来ると「○○○○です。お願いします」と自分の名前を言って今度はドキドキしながらくじを引いていました。また1つ運動会に向けて期待が膨らんだ一日になりました。

IMG_4307IMG_4306IMG_9946

運動会まで残り少なくなりました。子ども達と一緒に教師も運動会を楽しみたいと思います。

トラックバック
コメント (「期待がより膨らんだ1日」   ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2022年7月12日 火曜日

今日は昨日と比べて曇り空で涼しい気でしたが蒸し暑い1日となりました。子ども達は今朝も朝早くから、色水遊びをしたり、三輪車で元気いっぱい園庭を走り回ったりしている姿が見られました。

IMG_8527

そんな中、テント下の「かがくのひろば」が今日新たにリニューアルをしました。ピタゴラ水遊びが大きくなったのです。今までのピタゴラ水遊びでは、丸い小さな浅いプールに積み木を積み上げて階段を作り、そこに雨どいを並べてボールを転がしたり、水を流したりして遊んでいました。今までその様子を見守っていた古森先生は子ども達の発想とアイデアが詰まったこのピタゴラ水遊びがもっと発展できるように、またこの遊びを、飽きさせないように考えて、今日新たに長方形の小型プールを出して来てくれました。そのプールの真ん中に柵を縦に置き、その上にすのこを裏返すと溝のように置きました。すると子ども達はひしゃくで水をすくってはそこに流し始めました。しかしその水の先には何も無くてプールの外側の芝生に落ちていきました。それを見た子供たちは、もうひとつの丸いプールとを繋げられないかと雨どいを2個用意し連結をしましたが、水の勢いで雨どいが落ちてしまいました。

IMG_8500IMG_8505

水の勢いに勝てるように子ども達が考えたのは、雨どいの下に積み木やバケツを置き雨どいを支えるアイデアでした。また流れてくる水がスムーズにもうひとつのプールへ連結できるように年長・年中さんが協力して雨どいを何とか繋げたいと懸命に工夫する姿が見られました。子ども達だけで考え何か足らない道具があれば自分たちで用意しするなど、私たち教師には浮かばない面白いアイデアが出てきて子どもの考える力は無限大だと改めて感じることが出来ました。

IMG_8533IMG_8532

ちゅうりっぷ組では、帰りの時間に自分たちで育てているトマトの話をしました。赤くなったトマトがカラスに狙われていることや、トマトの1番美味しいところだけ食べられている事を話しているとKちゃんが「廃材いっぱい持ってくるから、カラスが来ないように武器を作ろう」と提案すると、他の子どもたちもトマトをカラスから守る為にどうしたらいいか家で考えて来る!と言う子もいました。3歳児なりに一生懸命考えている子ども達と一緒に、トマトの観察をしていきたいと思います。

IMG_8510

今日、愛媛県で新たに1000人以上のコロナウイルスが発生しました。園でも外で遊ぶ際や水遊びをしている時はマスクを外していますが、密を避けより一層感染対策をしていきたいと思います。ご家庭でも検温・消毒を欠かず指導すると共に体調の観察をし少しでも調子が悪い時はお休みさせて下さい。

トラックバック
コメント (「かがくのひろば」のリニューアル ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2022年6月27日 月曜日

今日の最高気温は32度!梅雨明けのないまま夏日の到来です。年長さんは温度計の見方も上手で今の気温を自分で見て書いていました。そんな中今日も朝からテントの下で魚釣りをしたり、ボールすくいをしたりと水の冷たさを感じながら遊んでいました。

IMG_8358IMG_8359IMG_7780IMG_7781

9時15分頃から今日は年長・年中・年少さんが水鉄砲大会をしました。魚釣りやボールすくいをしているテントの横のカゴと袋の中にたくさんのペットボトルとフタがあるのを見た子ども達はそれを持って戦闘準備です。水鉄砲大会が待ちきれず中にはフライングをする子もいました。いよいよ水鉄砲大会開始!友達同士掛け合うかと思いきや、狙いはまず教師!教師の頭や体に狙いをさだめて水をかけていきます。もちろん私たち教師も子どもたちに負けてはいません。やられたらやり返します。子ども達も教師達も最高な笑顔で大ハシャギする水鉄砲大会はまだまだ始まったばかりです。もうすぐプール活動も始まります。暑い日が続くので、熱中症にならないように喉が乾く前に少しずつ、こまめに水分補給をするよう声を掛けていきたいと思います。

IMG_8378IMG_8379IMG_8383

水鉄砲大会後は、みんなで円になって盆踊りをしました。子ども達の元気一杯の踊りと掛け声が響き渡ります。三葉の人気行事の1つウォーターランドに向けて子ども達と沢山踊って遊んで楽しみたいと思います。

今日、ちゅうりっぷ組では、シール帳に貼る6月の折り紙「あじさい」をみんなで折りました。4月の「ちゅうりっぷ」、5月の「ちょうちょ」より、少し折る手順が難しいあじさいですが、教師の話をよく聞き真似をし、分からない所は教師に聞いたり近くの友達に助けを求めたり…ちゅうりっぷ組全員が上手に折ることが出来ました。

IMG_8390IMG_8391IMG_8389

今からが旬の夏野菜、園でもきゅうりやなすび、トマト、ゴーヤなどを育てています。今日は年中さんが収穫したきゅうりをみんなで分け合って食べました…が!きゅうりの食べ方が本日の職員会の議題になりました。何かというと夏野菜を食べることで体を冷やしてくれること、塩に転がす事で塩分補給にもなる…まではみんなの先生知っていたのですが、問題になったのは食べるタイミングと切り方です。塩に転がして時間がたつと、せっかくの水分がぬけて漬け物のようになってしまう、(明日は、みんなで出来立てをすぐ食べます!)切り方1つで繊維が傷つき食感が変わってしまうという事を園長に教師が教わりました。そして、そのことを子ども達にも伝えてあげたいよね。という話になりました。三葉幼稚園では子どもを子ども扱いしません。様々な科学的なこと、昔の人の知恵(これも科学です。)をこれからもたくさん伝えていきたいと思います。

IMG_8361

トラックバック
コメント (「科学の力はすごい」ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2022年5月27日 金曜日

今日は昨日の天気とはうって変わって、雲一つない青空の1日となりました。朝早くから友達や教師と一緒にリレーをしたり、アスレチックをしたり三輪車で元気一杯、園庭を走り回る姿が見られました。

IMG_7851IMG_7867

リレーでは、楽しそうに走る年長さんの姿を見て年少さんもリレーに参加したいと入れてもらいました。走り終わった教師からバトンを受け取った、ちゅうりっぷ組のHちゃんも楽しそうに一生懸命、年長さんを追いかけていました。

IMG_7822IMG_7870

水くみコーナーでは、園長先生がカップの底に何ヶ所か穴を開けて下さり、そのカップに水を入れるとシャワーみたいに流れてくる水に子ども達が興味を持ち始めました。その様子をジーと見ていたすみれ組のKくんは「僕の容器も開けてほしい‼︎」と無言のアピール‼︎一ヶ所穴を開けてもらうと嬉しそうにうなずき、Kくんは水がポトポト落ちるのを楽しんでいました。そして今度はポトポト落ちる水を違うカップで受け止めるのを楽しみ、次はカップから溢れ出る水を楽しんだりと、短い時間の中で頭をグルグル回転させながら水くみをしている様子を見ることができました。

IMG_7833IMG_7830

他にも上から水を流して流れてくる水を手で掴もうとする子、大きカップで受け止めようとする子など、水くみコーナーはカラフルな帽子の子ども達で大にぎわいでした。また、家から沢山カップなど廃材を持ってきたさくら組のEくんはそれを抱えて、水くみコーナーまでやってきて他の友達や年中・年長さんを見ながら、カップからカップへと上手に水くみをする姿が見られました。

IMG_7840

ちゅうりっぷ組のTくんは、家から持ってきた袋を朝教師に渡しました。その中には紫色の綺麗な花が沢山入っていました。「これ色水にする」と言って急いで朝に支度を終わらせ色水コーナーに行くと、早速袋から紫色の花を一つ取り出し、水を入れ何回もゴシゴシこすって行くと綺麗な紫色の色水が出来上がりました。楽しくなったTくんはもう一度、花を取って水を入れ出来上がった色水を慎重にカップに移し、大事そうに持っていました。その様子を見ていた子が「私もやりたい」「一つ花ちょうだい」とTくんに言うと、とTくんは一つずつ花を渡してあげて、みんなで綺麗な紫色の色水を作ることができました。今日は人参の皮やピンク色の花を使って色水を楽しむ子やみかんを絞って、特製みかんジュースを作る子などいっぱいいっぱいアイデアがつまった色水遊びとなりました。

IMG_7839IMG_7859

どんな工夫をしたら子ども達がより一層楽しんでくれるかな常に考え、子ども達が幼稚園に来て、楽しいと思える環境をつくっていく必要があるのだと改めて感じることができました。また園庭で遊ぶ際、一人一人手作りのマスクバックの使用も3歳児にも指導していきたいと思います。

 

トラックバック
コメント (「アイデアがいっぱいの遊び 」ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2022年5月10日 火曜日

年少児が入園してから1ヶ月が経ちました。

入園してすぐの頃、(当然ですが)自分の靴箱や部屋、ロッカーも分からず不安な表情も見せていた子ども達が、今ではできることが増えるにつれ、行動範囲が増え、笑顔が増え、幼稚園生活を楽しむ姿が多く見られるようになりました。

お母さんやお父さんの手を離し、門を背にすると年少児もぐっとお兄さんお姉さんの顔に変わります。お母さんが持っていた荷物をしっかり自分で抱えて歩いていきます。離れる時に少し涙がこぼれていたAちゃんもH君の「ぼくがいるから大丈夫!」の声掛けにより笑顔になっていました。そして、年長さんたちがとても頼りになるのです。手を繋いでお部屋まで送り届けると心配そうに後姿を見守りシール帳にシールを貼る場所にとまどって優しく声を掛けて教えています。

IMG_7457IMG_7462IMG_7463

 

シールを貼ると年少さんはそんなお兄さんお姉さんの姿を見て「早く外に遊びに行こうよ!」「今日も色水作りたい!」「ぼくは泥団子作るんだ!」「ぼくはダンゴ虫つかまえたい!」と口々に言って園庭へ出ていきます。その中の一つ、包丁ままごとの様子を紹介します。何人かのちゅうりっぷ組の子と歩いていると、包丁ままごとのコーナーにフライパンとスプーンを手に持つシェフHちゃんの姿がありました。切ったじゃがいもをフライパンにのせ、コロコロ炒める所から料理が始まりました。そして、今度はじゃがいもを少しすりおろしフライパンに入れて混ぜます。そこに少しずつ水を調節しながら入れて1時間?ほどコトコト煮ていきます。その混ぜる手つきがまさにイタリアンシェフ。そして、Hちゃんの様子に刺激をもらった子ども達は、「僕もじゃがいも切りたい。包丁これであってる?」「ゴリゴリするやつ貸して!」「お皿使いたい!」と包丁ままごとが大盛り上がりでした。

IMG_7480IMG_7482IMG_7483

また、子どもだけの運動会に向けて、年長さんのリトミックの練習が昨日から本格的に始まりました。そんな年長さんの姿をジャングルジムの上から、ままごとをしながら、アスレチックをしながら、年中・年少さん達が憧れのまなざしで見ていました。実は昨日、年少で年長さんのリトミックが終わった後、年長児のリトミックの線と音楽を使い、園長の指導で『豆並びリトミックごっこ』を楽しみました。「年少児が1列で歩けるのだろうか。」「放送に合わせて動けるのだろうか。」といった教師の不安はよそに子ども達は笑顔いっぱい楽しんでいました。そして、昨日の楽しいリトミックを経験したちゅうりっぷ組のR君とT君は今日の年長さんのリトミックが始まると「またリトミックするのかよ~。」と嬉しそうに年長さんの列に近づき、一緒になって体を動かしました。気持ちは年長さんと同じように動けているつもりで顔は自信満々、けれど年長さんのように体が上手く動かず、ちょっぴりぎこちない動きがなんとも可愛く微笑ましくなりました。これからも、年長さん・年中さんから刺激を感じながら楽しいことをいっぱい見つけていきたいと思います。

IMG_7468IMG_7466

IMG_7479IMG_7477

 

年長児は、今年度初めての手話教室がありました。初めに山中先生から手話は耳が聞こえない人達が手でお話をする方法だということを話してもらいました。まずは「おはようございます。」等の挨拶を教わるとその動作だけでなく表情まで意識すること、「耳の聞こえない人は手だけではなくお顔をよく見て、『あぁこんな気持ちなんだな』と感じることができるからね。楽しい時は楽しいお顔、嬉しいときは嬉しいお顔で手話をするとみんなの気持ちが伝わるからね。」と教えてもらい、気持ちを込めて表情豊かにできるようになりました。挨拶の他にもクラスの『くま組』『きりん組』『らいおん組』『ぞう組』の名前と園歌を教わりました。今日習ったことを他の学年のお友達にも教えに行って、手話を身近な物に、そして関心が持てるように関わっていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「 刺激がいっぱいの幼稚園!!」   ちゅうりっぷ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2022年4月12日 火曜日

本日、令和4年度青空入園式を行いました。年長さん、年中さんが植えていたチューリップがこの日を待っていたかのように大きく開いて、園庭に彩を添えてくれていました。又、なんといっても今日の入園式の天候は先週までは雨予報だったのが嘘のような青空の下、とても暖かい1日となりました。これぞまさに三葉天気です。

 

保護者に手を引かれた新入児達が、ピカピカで少し大きめの制服で登園してきました。いつもとは違う雰囲気を感じ緊張した表情もまた、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになったような表情にも見えました。

1917C1A1-B660-4427-9578-8D6833AC863ECF014890-7C1B-4573-895A-63B07FCFEDCA

教師が思いを込めて書いた名札を「よろしくね。」と言いながら、入れていくと「よろしく。」と答えてくれたり、自分と同じ色の教師の名札を『じー。」と見比べて笑顔になるなどコミュニケーションをとることが出来ました。今日が初めての出会いとなった子もいて明日からの生活が楽しみになりました。

式が始まり、園長先生から「ちゅうりっぷぐみさ~ん!」と呼び掛けてもらうと「はーい!」と元気いっぱいの返事!!さくら組・すみれ組・ひまわり組も元気よく「はーい!」と続き、「上手に返事ができたね。」と褒めてもらいました。

02A7B992-3506-4CAD-9F48-5ED24B50C12FFB304877-BFB4-4EFD-BAC7-B56B02DF9AC5D5AF1099-6579-4E0C-83CA-41392DAC4D2F

式が進むにつれ周りが気になり始めた時、救世主の登場です!!在園児代表の年長さんがハッピ姿で舞台に上がってくれました。それまで下を向いていた子や、お母さんにだっこしてもらっていた子が一人、また一人と自分の椅子に座り前を向き始めたのです。毎年ですが、自分達に近い憧れの存在である年長さんの偉大さを感じる瞬間でした。今後も偉大なお兄ちゃんお姉ちゃんを頼っていきながらいっぱいいっぱい遊んで学んで育って追いついていく子と共に自分も成長していこうと楽しみです。

CB18802B-B8B7-496D-A7FF-6C4CE8FF3536

最後に「今度はみんなの番だよ!」と言ってもらい写真撮影になりました。1枚は保護者と一緒に「ハイ、チーズ!」そして、もう1枚は子どもだけで舞台に上がり「にこにこに~!」で撮りました。子どもだけの写真は『お母さんたちから離れられるかな?泣いてしまわないかな?」と教師は不安が多くありました。ところが泣く子が少なく、又、「泣いていたり前を向けないのが当たり前!!これも思い出です。」と園長の放送があったように思い出に残る1枚になったように思います。この1枚と卒園写真を見比べる日が来るのが楽しみです。

調理師さん手作りのドーナツと新しいシール帳をもらい喜んでくれた年少さん。今日は遊べずちょっぴり不服そうな年少さんでしたが、教師一同、明日どんな表情で登園してくるか、楽しみでもあり、大丈夫かな?と緊張感ありの1夜となりそうです。明朝は元気いっぱい遊べる子ども達が大好きな環境を準備をして待ちたいと思います。

D30BC913-14AE-4E3B-86D6-9B9E5600D85D

コロナウイルス感染予防の為、急遽の規模縮小、園庭での実施、保護者参加が人数の制限などご協力頂いての入園式となりました。本日のコロナ感染者数450名、安心はできません。今後もコロナウイルス感染対策をしながらですが、「子ども」を中心に遊んで学べる保育を進めていきたいと思います。今後ともご協力よろしくお願い致します。

トラックバック
コメント (「 令和4年度 青空入園式!! 」  ちゅうりっぷ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2021年1月27日 水曜日

雨上がりの園庭は、大きな水溜りが沢山できていました。それに気付いた子ども達は、スコップを持ってきて水路を作ったり、料理ごっこをしたりしていました。また、落ち葉を拾って水溜りに浮かべて船に見立てて競争をしている子もいました。

IMG_0496 IMG_0498 IMG_0499 IMG_0504 IMG_0506

ちゅうりっぷ組では、節分に向けて、鬼のお面作りをしました。自分の中の悪い鬼をやっつけるという話をすると、「泣き虫鬼がおる!」「怒りんぼ鬼!」「ご飯食べない鬼もおるね」と友達同士で話をしていました。色を塗る時も「髪の毛は赤色にしようかな」と塗り込んだり、恐い鬼にしたいY君、K君は、顔の色をカラフルに塗って恐さを表現していました。可愛い鬼を作りたいRちゃんは、大好きなピンクや水色を使って塗っていました。塗り終わったら子ども達は、お面をつけて鬼に大変身です。「がぉー!こわいだろう〜!」と友達と自慢気に見せ合っていました。それぞれがどんな鬼にしようかなと思い思いに作った鬼のお面は個性が出ていてとても可愛かったです。 お弁当を食べた後も、「おにのおめんをつけたい!」と言っている子もいて、今から節分が楽しみになりました。節分の日には、自分の心の中にいる悪い鬼をやっつけてかっこいいちゅうりっぷ組さんになることでしょう。

IMG_0514 IMG_0515 IMG_0518IMG_0522 IMG_0524 IMG_0534 IMG_0538 IMG_0544

今日は、こあら保育でした。ほとんどの子が笑顔で登園するようになり、靴を片付けたり、シール帳を鞄から出して貼ったりと、自分で出来ることが多くなりました。。そして、今日はこあら組さんにとって初めての家庭弁当でした。登園してきた時から「お弁当あるよ」と大切そうに持ってきていた子ども達はみんな笑顔です。待ちに待ったお弁当は、お友達と顔を見合わせながら嬉しそうに食べていて、とても微笑ましく思いました。

 

トラックバック
コメント (「おにのおめんを作ったよ」 ちゅうりっぷ組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)