2025年10月15日 水曜日
練習ができるのも、あと2回!子ども達は金曜日の運動会に向けて、練習を頑張っています。今朝も年長児達は、自ら鼓笛隊の練習をしていました。朝一、笛の練習をしていたSちゃん。
すると、その音を聞いた、Mちゃん、Iちゃん、Sくんは園庭に流れる鼓笛隊の音楽に合わせて、とても楽しそうに動き始めたのです!!その姿がとっても頼もしく見えました。しばらくすると、「ポンポン持って来ていい?」と、子ども達から声があがり、みんなが自分の担当の楽器や旗を持って、練習をし始めていました。太鼓の子達は以前、古森先生から「朝はまだ寝ている人もいて迷惑になるから、大きな音を出さないようにしないといけないよ」と言ってもらったことを思い出し、バチだけを持って参加していました。そんな周囲への配慮もしっかり考えていた子ども達に感心するばかりでした。
その後も登園して来た年長児が「鼓笛隊してる!」「私もやる!」と続々と集まって、自ら練習を始めていました。らいおん組のMちゃんは、ベルリラを組み立てて準備万端で参加していました。そんな楽しそうな様子に気付いた古森先生も出て来て下さり、子ども達の練習している姿を笑顔で見てくれていました。きりん組のH君は、園庭で練習をしていることに気付いてすぐに出てきました。そして、近くにいる教師にではなく、本部にいた古森先生の所まで行き「僕も練習していいですか?」と聞いていました。そして、古森先生に「いいよ!いいいよ!練習しておいで!」と言ってもらうと、とっても嬉しそうに「やったー!」と走って行っていました。その姿がとっても可愛く、鼓笛隊の練習を楽しんでくれているんだなと嬉しくなりました。しばらく練習をしていると雨がポツポツ降ってきました。
しかし、そんな雨も楽しくなるくらい、子ども達の心は「鼓笛隊って楽しい!」の思いで、いっぱいだったようです!
その後も、年長全員で、鼓笛隊の練習をしましたがその時も、みんながしっかり意識を持って取り組んでいました。又、「次は、こうしよう」と言われたことも1回で直すことができる子ども達に、終始感動するばかりです。
今年の年長児は、ひよこ組から幼稚園に通っている子も多く、少さい頃からお兄さん、お姉さんのかっこいい姿を間近で見ていたり、様々な経験をしたりしている子が多く、子ども達の心に自分達でやり遂げる力が育っているなと、教師一同、とても嬉しく思う日々です。
そんな頼もしい姿を見せてくれる年長さん。運動会本番まであと、2日。
本番では1000点になるようにと張り切っているので、明日の最後の練習も楽しんで取り組み、本番を向えられるようにしたいと思っています。
コメント (「練習楽しい!」 きりん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)