幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年8月30日 土曜日

外が明るくなり、カーテンを開けると今までぐっすり寝ていた子ども達が、目をこすりこすり、身体を伸ばして朝の空気を感じていました。そして意識がしっかりしてくると、今日も自分達で起きるとすぐにタオルケットを畳んで制服にお着替え、顔を洗ってまたまた気合が入ります。身繕いが終わるとみんなと寝たお布団を片付け始めました。何も言わなくても「〇〇くん、こっち手伝って~」とそこそこ声をかけてみんなで協力して進めます。

IMG_3109IMG_8085IMG_0156IMG_2021IMG_2993

支度が終わると朝の散歩に行くのだと知り、部屋の窓から外を眺めていました。3階の窓から見下ろすと公園を発見!どこにお散歩行くのかな~と期待が高まります。階段を足取りも軽く下りて外に集合!昨日の夕べの集いで古森先生に「おやすみなさい」と挨拶をして休み、今度は朝のご挨拶・・・。ですが・・・子どもたちの元気はまだ100%ではなく、中には半分目がつぶれている子もいて、「あれ、まだ寝てる?」と言われていましたが、散歩道にはたくさんの発見があり、子ども達の声は次第に大きくなっていきました。大きな池に着くと、大きな鯉達が集まってきました。古森先生に鯉の餌を買ってもらって、鯉の餌やり体験をすることができました。子ども達もお池の鯉も大喜び♪部屋の窓から見えた公園は、歩いてみると思っていたよりも広く、子ども達は、それぞれ気になる場所に一目散に走っていきました。難しそうに見える遊具も三葉っ子はへっちゃら!初めての場所なので不安で見守る教師とは裏腹に「全然大丈夫!」と颯爽と登っていく子ども達でした。

IMG_2057IMG_0170IMG_2914IMG_2917IMG_0181IMG_0176

身体を動かして目が覚め、お腹が空いた丁度いいタイミングで朝食です。さっと手洗いと消毒を済ませると昨日と同じ会場という事で机の上にあるグループ名を見つけて自分の席を見つけて席についていました。キラキラ輝くシャンデリアの下で子どもたちの目も輝いていました。コック長さんの心づくしの美味しいお料理の味を噛みしめながら「今日もお泊りだったらいいのに~」「また来たいな~」と呟く子ども達の姿が見られ、見ている教師達も幸せな気分にさせられた空間でした。あまーいパンケーキに虜の子ども達。ぞう組のSくんは、丸いパンケーキに付いていたイチゴジャムで顔を書いてもったいなさそうに食べていました。お泊り恒例!古森先生と同じ席でご飯を食べるじゃんけんの始まり~!みんな注目のじゃんけんは、CチームのIちゃんの一人勝ちでした。昨日の夕食のリベンジに誇らしげにグループの元に戻るIちゃん古森先生の横にピッタリ座ってニコニコです。みんなが大好きなお料理がたくさん詰まったプレート、大満足で頂きました。古森先生のいるCチームのYくんは、古森先生のパンケーキを「じーーー」と声に出して覗いていました。余りの可愛さにジャムとパンケーキをそっとお皿に追加してくれた古森先生。Yくんは。大大満足です♪

IMG_5462IMG_2997IMG_5471IMG_2060IMG_2068IMG_9026

朝食の後は最後の活動お買い物。家から持ってきたお小遣いを首からかけ、気になる気になる~とワクワクさせてお買い物会場へ・・・。一人一つずつの小さな買い物かごを持って気になる商品を入れていきます。500円までと決められた金額の中でうまく計算をしながら選んでいきます。計算が難しい子は、教師と計算をしながら「あと○○円分選べるよ」とヒントをもらい全員上手にお買い物をすることができました。ぞう組のRちゃんはお兄ちゃんに昨年お土産でもらったキーホルダーがあると分かると「お兄ちゃんにお返し」と同じキーホルダーをカゴに入れていました。みんな家族への思いが強く、お土産の品物をどれにしようかと悩む時間も微笑ましいひと時でした。

IMG_3190IMG_6257IMG_3183IMG_3193IMG_3196IMG_6263IMG_6260

全ての活動が終わり、あっという間にお帰りの時間です。ホテルやホテルの方々に感謝を伝え、元気いっぱい手を振ってお別れです。2日間でしたが、解散式を迎える年長児の表情は、自信たっぷりとても逞しく思えました。落ち着いたらお土産話をたくさん聞いてあげてください。月曜日から2学期が始まります。年長児達にとって2学期は運動会・作品展といろいろな意味で大切な時期です。教師達も楽しみであり、よりよい支援ができるよう身を引き締めて臨む“つもり”です

IMG_2912