幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年10月23日 月曜日

 稲刈りの予定だった20日は天気予報が雨だった為、月曜日が稲刈りに延期になりました。そこで園内で練習用稲刈りをしました。園長からハサミ、包丁、鎌の違いとそれぞれの正しい使い方を実践しながら教えてもらいました。ハサミでも稲を切ることができるけど、鎌の方が刃が丸くなっているから沢山の稲を刈ることができること、左手を逆手にして稲をつかむこと、運動会の踊りの時のように足を開いて腰を落として稲を刈ることなど月曜日の本番に向けて大切なことを学びました。「稲を刈るのは?「鎌!」「紙を切るのは?」「ハサミ!」「野菜を切るのは?」「包丁!」「プリンを食べるのは?」「スプーン!」と教師と掛け合いをしながら教えてもらったことを楽しく復習しました。また、園長から、「レインボーファームの田んぼの稲はどれだけ大きくなっているか月曜日見ておいてね」と課題ももらい、稲刈りへの期待も高まった1日でした。

IMG_0671IMG_0685IMG_0682

 そして月曜日登園してくると、ぞう組のWちゃんは待ち遠しくて朝一から稲刈りのイメージトレーニングをしてきたそうです。友達同士で手はこうやったよね?と確かめ合う子どももいてとても微笑ましく思いました。レインボーファームに着くと、幼稚園の稲よりもはるかに高い稲にびっくりし、又、田植えの時は小さな苗を4本植えたのに稲の株はなんと19本になっていました!幼雑園の細い稲に比べて2倍の太さも長さもあるレインボーファームの元気な稲に大興奮でした。そして、園長が稲を刈って見せてくれると刈る音までザクッと良い音が鳴っていて思わず歓声が上がりました。

IMG_1429IMG_1431IMG_6509IMG_6511

 さっそく教えてもらったことを思い出しながら稲刈り始めました。幼稚園の細い稲とは違い、1本1本が太い為、片手でつかむのも一苦労。1人3株ずつ苦労しながら刈っていましたが、それでも1株目より2株目、2株目より3株目と、次第に手慣れてくるのが三葉っ子。自分が刈りやすいように稲に近付き足も開き、力が入れやすいようにコツをつかんでいきました。園長のように上手くはいかないものの教えてもらったことを精一杯真似して頑張っていました。自分が刈った3株の稲は予想以上に重く、大切に育ててくれたもち米の穂を踏まないようにギュッと抱きかかえて稲木まで運んでいました。全員が3株ずつ稲を刈り終えると、レインボーファームの堀内さんが稲刈りの機械を持ってきて稲刈り機体験もさせてもらいました。自分達が1株刈るのに苦労していた稲刈りも機械がするとサッと刈ってすぐに束になって出てくるのでそれにもびっくり!一緒に機械を押させてもらって束になって出てきた稲を自分で抱えて稲木の所まで運んでいく子ども達も1人前に見えました。

IMG_6540IMG_6574IMG_6539IMG_6582IMG_6610IMG_0728IMG_6608IMG_6645IMG_6620IMG_6631IMG_6625

 みんなが稲刈りしている間に「なんで田んぼの土が割れているの?」と不思議なことを見つけて園長に質問したA君。流石三葉っ子です。園長が子ども達に手を繋がせて水を含んだ土に例えて分かりやすく話をしてくれました。手を伸ばして繋いだ子ども達に「手と手の間に水分があったんだけど、田んぼの土から太陽が水分をとると、仲良しだった土の手が離れて固まりが沢山できて、間があいてしまうんだよね。これがひび割れなの」と見て分かるように説明してくれました。田んぼの中にも沢山の不思議や発見があり、自然の面白さを改めて実感しました。

IMG_1435IMG_6653

 もち米を育ててくれた堀内さんにも12月のおもちつきと去年してくれたポン菓子をまた幼稚園でしてもらう約束をしてお別れしました。帰ってからも田んぼのひび割れが面白くて絵に描く子、稲刈り機が楽しくて細部まで覚えて描いている子などとても楽しい絵ができていました。これからも稲刈り等の体験は機械化されてなくなり、貴重な経験になると思われます。何にでも挑戦し楽しめる三葉っ子達です。今度は気候の関係で固い固い土の中でのお芋掘りです。

トラックバック
コメント (「稲刈り日和!」  きりん組岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2023年10月22日 日曜日

 朝夕は涼しい風が吹き、肌寒く感じる季節になってきました。第2園舎で過ごしている保育園児達は毎日遊ぎ場で運動会の練習をしている幼稚園児の真似をして、音楽に合わせて体を動かしたり、鼓笛隊の迫力に立ち止まって見入ったりと興味津々の様子でした。

IMG_5135 IMG_5137 IMG_5141 IMG_5142

その幼稚園の運動会が18日に終わり、10日後の28日は保育園の運動会です。先日から、ひよこ組の運動会も子ども達の普段の遊びから何かできることはないか、どうすれば楽しくできるかと日々考えています。何しろひよこ組は1・2歳児のみで、幼稚園のようなかっこいい演技の見せ場がなく、1・2歳児だからこそ見せられる知恵や発達の過程、親がいてくれる安心感、1・2歳児ならではの行動などから考えようと、園長のアドバイスのもと考えてきました。そして、「玉入れはどう?」という言葉に、ボールが大好きな子ども達なので、きっと楽しんでくれるはず!と早速遊びに取り入れてみました。柱にカゴを取り付けていると、“なんだかおもしろそう”と子ども達が集まって来ました。まずはボール作りから。チラシを丸めて見せると一斉に「ぼくも!」「わたしも!」と手が伸びてきます。次に「見ててね」とボールをカゴに投げると、「うわぁ!」「やる!」と目を輝かせて今度はカゴの周りに集まりました。でも、カゴを少し高めに設置していたので手を伸ばしただけでは届きません。「ん〜」と背伸びをしてTくんが1つボールを入れました。それでも届かない子もいます。どうしようと考えたMちゃんは、カゴを下へ引っ張ってみて、やっと届きました。カゴのふちまで届いたWくんは、カゴと手の平でボールを落ちないように支えながら、徐々に指先へと移動させて入れていました。“背伸びして入れてる姿が可愛いかも”と思い高めに設定していたのですが、こんなにも考えている姿が見られると思わず、驚かされました。そのちょっとの難易度の高さ(手が届くか届かないか)が子どもの好奇心をそそる環境になることも気付かされました。

IMG_5149 IMG_5150 IMG_5163 IMG_5167 IMG_5168IMG_5174 IMG_5175 IMG_5176 IMG_5183 IMG_5196IMG_5190

幼稚園の運動会当日は、本園舎2階の年中さんのお部屋を借りていたれもん組。大型積み木など普段見かけない玩具もあり、引っ張り出してくると転がしたり積み上げたりして遊び始めました。Kくは友達が積み上げた所を山に見立てて「ブゥーン」と車を走らせていました。友達がじっと見ているのに気付くと、2台持っていた内の1台を貸してあげて、2人で走らせ大笑い。楽しいことを共有する楽しさも気付いてから気付かないか、しかし、とても楽しい経験です。

IMG_5245 IMG_5246 IMG_5241 IMG_5242 IMG_5243IMG_5244

Eちやんが大型積み木の上に座っていると、その後ろにどんどん他の積み木を置いていったHくん。すると他のこもEちゃんの後ろに座っていき、バスごっこが始まりました。保育教諭が歌うと、「ゴー!ゴー!」と返してくれ、いつもと違う環境に不安そうにしていた子もにっこり笑顔を見せてくれました。

IMG_5263

テラスでは工事の様子を見ることができました。「すごーい!」「ようちえんおおきいね」と口々に話していました。クレーン車が木材を持ち上げると「おぉ〜」と驚きの声が上がったり、「がんばれー」と作業員さんを応援する子もいたりと、普段見ることのできない光景にはしゃぐ子ども達でした。

IMG_5251 IMG_5255

いよいよ来週はひよこ組の運動会です。当日はお母さん、お父さんに甘えたくなる子もいるかと思いますが、働いているお父さん、お母さんから離れて生活している幼児達です。もっともっとお父さん、お母さんに甘えたい、抱っこされたいのは当たり前です。愛情を腹いっぱいに貯えたら安心して離れていきます。そんな温かい運動会になるようご協力ください。普段の可愛い踊りの様子や遊びの様子も見ていただけるよう、私たちも頑張りたいと思います。

 

 

トラックバック
コメント (「どうやって入れようかな…」 ひよこ れもん組 満永舞子 はコメントを受け付けていません)

2023年10月20日 金曜日

最近、幼稚園に登園してくる、年中、年長児の朝はラジオ体操からはじまります。早くに登園して来たY君は、「先生もうすぐラジオ体操の時間だね!」と、透明パネルの方を見ていると、ゾロゾロと工事のお兄さんたちが集まってきました。8時ちょっと前になると、透明パネルの中では、「今日も怪我なく幼稚園を造るぞー」とラジオ体操がはじまります。それを見た子どもたちは、なんの迷いもなく、いつもの生活の流れで一緒に体操をします。その様子を見て教師の私も、「さぁ今日も1日いっぱい楽しいことをするぞ〜!1日頑張るぞ〜!」と思いながら一緒に身体を動かします。登園して、朝1番にラジオ体操をして、身体もスッキリ!!何して遊ぼっかな~と子どもたちは好きな遊びをはじめます。

077E347D-030E-467D-9BC6-527FA9B2FF1AB5567F1B-F43F-420B-AFF0-F8CDBB26C513

そして昨日から、今度は作品展に向けて絵を描いたり、廃材集めをしたりしています。りす組のKちゃんやSちゃんが「絵が描きたい」と言って、クレヨンと画板を持ち透明パネルの真ん前で、工事現場のお兄さんの絵を描きはじめました。

B75A11C9-51DF-4785-9DFC-9EE2896A21AFED59C828-0C08-4F20-84B6-1548F750DA4A

すると…その様子を見た大林組のお兄さんが、大きな大きなクレーン車を子ども達の方に向けてくれて、”ウィ~ン”と、クレーンの先を透明パネル越しの目の前まで降ろしてくれたのです!

06C4A276-41B6-4198-BBEF-95A1F45CD81CBD91DDAB-BCC7-40D4-AE30-F6CBCEC1740B

それを見た子ども達も教師も大興奮です!物をひっかける爪のような物はとても大きく、”すごーい!”と子ども達の目はキラキラです!!スゥーっと上に上がっていったと思ったら、2つ目のひっかける爪のような物が降りてきて、「え!!クレーンって2つもひっかける所あったんだね!!」と、大発見でした!

609939C3-5AE7-477E-99DA-CA2404590EFBE9E61C73-5D43-475E-BC3C-EB9682AE837A

こんな日頃目にすることのない車を見ることができて本当にラッキー!!後から登園してきた子ども達は急いで部屋に戻ると、クレヨンとカレンダーを持って降りてきました。今見たことを細かく描く子もいれば、かっこいいお兄さん達を描く子もいる。クレーン車を描く子もいれば、クレーン車で物をつった先のことを描く子もいる。ひとりひとり違ってみんなとても素敵な絵を描いていました。気がつけば1階の透明パネルテラスも、2階のテラスも子ども達でいーっぱい!みんな素敵な絵を描いていました。なかには1時間近く集中して描いている年長児もいて、すごいな~!細かいな~!と驚かされました。こんな真近で見る体験なんて、普通はできることではないので、ありがたいな!と思うし、又、それを見てすぐに描ける子ども達は、さすがだなぁ!と驚かされます。これから作品展にむけて、子ども達と楽しくいろんな物を作ったり描いたりしていきたいです。

5FB37452-2F99-417C-BC1E-2C99C07BB16599935872-7765-4E66-B663-BF942F38AEB90C267B30-ED65-473B-9FBD-67DEA1EC545E3A0A17D4-8D25-42DE-8E8B-4F5DA4E08BD00B519316-E0B9-4EDD-8C71-D24CD9B39241A612D7B8-BEDD-4A48-BE18-9CFC6B64A60F6B455DD6-E585-453E-B893-FF3D5083CBB6BB43F820-A596-482F-B969-050E192336508ACE6454-11DA-4DF9-97F4-EDDB9DF8AE26

〈お願い〉

子どもたちがた~くさん素敵な絵を描いたり、廃材で作ったりしています。家にカレンダーや廃材がありましたら是非持たせてください♪

トラックバック
コメント (「ク、クレーン車が!」ぱんだ組西森華 はコメントを受け付けていません)

2023年10月19日 木曜日

雲一つない秋空の下で子ども達の笑顔と元気な声が響き渡った昨日の運動会。登園したHくんが「先生おはよう!!昨日お母さんが運動会頑張ったからご褒美でお寿司食べに行ってきたんよ」と嬉しそうに話をしていると、近くにいたKちゃんも「私はねお肉食べに行ってきた!」など子ども達が沢山話してくれました。

IMG_6861IMG_6858

 

仮園舎のテントやテラスの下では、年長児が画板やマットを使いお絵描きをしていました。年長さんが描いている絵は衣装なども細かく描いていました。きりん組のKくんは、友達が着ている体操服を見ながら描いていたり、Mちゃんが描いていたリレーの絵には自分や友達、さんさんらんどで見ていた保護者の他にも、周りにいた教師のいた場所までも覚えていて忠実に描いていることに驚かされました。子ども達の絵はそれぞれ忠実に再現されて、表現の仕方や感性の凄さに感心するばかりでした。

IMG_6856IMG_6860IMG_6862

 

そんな中園庭では年中児と年少児とでリレーをしたり、他学年の踊りを教え合ったりして楽しんでいました。本部席があったテントの下では、教師と一緒に新聞紙でポンポンや指揮棒などを嬉しそうに持っている年少児がいました。ちゅうりっぷ組のTちゃんは「先生お姉ちゃんがしていたポンポンが欲しいから作って」と言ってきたので、「いいよ~!」と引き受けたのですが、材料の新聞紙やセロハンテープを探したり、他の園児と話をしたりして遅くなってしまいました。すると、待ちわびたTちゃんが少し怒った表情で「ねえ先生いつになったら作るの?」と言いにきました。「ごめんね。今から作ろう」と作り始めると、その様子を見に来た他の園児に「今お姉ちゃんと一緒のポンポン作ってもらってるんよ。いいやろ~」と話していました。

IMG_6867

 

ちゅうりっぷ組のKくんは、作ってもらった旗に絵を描いてくると嬉しそうに振っていました。その様子を見た古森先生がマンツーマン指導で旗の振りや足の動かし方などを教えてくれていました。教えてもらっている子ども達の表情はいつも以上に真剣に話を聞き、その動きを真似ようとする姿は幼い年長児さんのように見えとても可愛らしく思いました。その後は園庭中央に準備された保育園の運動会用の人工芝では、廃材箱から作ってきた手作りの太鼓などの楽器や旗を持ちよった異年齢児が集まり、年長児さながらの鼓笛隊を楽しんでいました。運動会の余韻はまだまだ冷めそうにない子ども達です。

IMG_6871IMG_6874IMG_6872IMG_6875

 

昼食頃に園庭で何やら騒がしかったので覗いて見ると年中さん達がリレーをしていたので駆け寄った時には、すでにアンカーが走りだした時でした。走り終えた子ども達が「がんばれー!!」と応援している中に「早くゴールの線を越えないと!!」と教師が何度も言っているのが聞こえたので振り返ってみると、ゴールの線手前で立ち止まっている子どもがいました。その園児はゴールの線を越える前にゴールできたと思いクラスの友達がいる所に行ってしまっていたのでした。ゴール前に戻された園児は「ゴールしたのにどうして戻されたのだろう?」といった表情で見ていました。そうこうしている内に、後ろを走っていた園児が次々にゴールしていったのでした。走り終わった年中さんに古森先生がリレーには走る事だけでなく、ルールがある事を教えてくれました。今日たくさん教えてもらった年中さん達のリレー、次からまた一味違ったリレーが見られそうです。

IMG_6892IMG_6898

トラックバック
コメント (「楽しかった運動会」  ちゅうりっぷ組  澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2023年10月18日 水曜日

 今朝、園長が一番に「今日は九州から北海道まで日本中が晴れなんだって!」と教えてくれました。毎年雨の心配があったり、予想気温が低かったり天気に不安があるのですが、今年のお日様は三葉っ子のために日本中を晴れにするほどのパワーで、三葉の運動会を応援しているかのように感じました。先日は雲がおいかけっこしているような空模様でしたが、一部赤コースの時は雲一つないまさしく日本晴れ!二部青コースはどうかな?と思ったら、雲がぽこっと大きく出てきて、なんだか怪獣のように見えます!運動会の案内状デザインの工事の重機「バックホー」は怪獣に見立てているし、年少さんの競技も「かいじゅうのたまごわり」だし・・・と神様が面白がっていたずらしているかのような楽しい気持ちになりました。

IMG_2003IMG_3588

今年は開会前の諸注意、開会式の進行、プログラム紹介を年長児が任せてもらいました。年長児が真面目な顔で「ビールやお酒は飲まないでください」と言うのがかわいらしくて保護者からも暖かい笑いが起こりました。諸注意、進行、開会宣言、プログラム紹介はつい先日練習し始めたばかり・・・でもマイク大好き三葉っ子。任せてもらえたことを力にまた一つ自信につなげる姿が見られました。運動会を「やらされる」のではなく、自分たちで主体的に「創り上げる」ことが三葉っ子の運動会の一つのねらいです。

IMG_3604 IMG_3601 IMG_3560 IMG_3579 IMG_3565

今年の運動会はコロナ禍では叶わなかったノーマスク、大きな声、のびのびとした活動がようやく取り戻せたように思います。め~っちゃ元気に踊れた「めっちゃ元気体操」を皮切りに今年の運動会が始まりました。

 

 

プレ年少たんぽぽ組さんの踊り「ペンギンサンバ」。

練習でにこにこ、ぷりぷりかわいく踊っていたたんぽぽさんたちでしたが、たくさんのお客さんを前にどきどき、又お父さんお母さんと離れてさみしくなる子もいました。今日は年長児のお手伝いのお姉さんたちと一緒に手をつないで踊りました。二部の時には登園が中途半端な時間になったため涙が出る子が多かったので、急遽年少さんとプログラムの順番を入れ替えてもらいました!(年少さんありがとう!)静かになるために出番の合間に肝油ドロップをぱくっと口に入れてもらったのは内緒です。年少さんのたまごわりを見て怪獣が出てきたことが面白かったのか、出番の頃には少し落ち着きました。えらかったね。子どもたちの衣装がかわいくて教師たちはみんなかわいいぺんぎんちゃんたちにメロメロです。泣いてもかわいい、笑って、もちろんかわいいたんぽぽさんでした

IMG_3619 IMG_3610IMG_1056 IMG_1058

たんぽぽさんのかけっこ「ここまでおいで」は入場門での待機中、年長の踊りを見ていたことで涙も止まり、名前を呼んでもらって「は~い!」とご機嫌でお返事することができました。たんぽぽさんのかけっこは年中児のお兄さんお姉さんにお手伝いしてもらいました。人数も多いたんぽぽさんでしたが、みんなよく頑張りました。これからどんどん体が大きくなって逞しくなって、数年後にはみんなもリレーをします。お父さんお母さん、今日の初めてのかけっこ・運動会を覚えていてくださいね。

995A5EBB-5988-4F83-8BE1-91F13423ADBE F3DEB82A-3E0F-43BA-8EFE-276AD19F9572 IMG_3664 IMG_3669

年少児の競技「かいじゅうのたまごわり」

たまごの割れ方に何日も何日も試行錯誤してきた競技でしたが、今日の本番は大成功!両クラスとも大きな時間の差もなくぱかっと割れてほっとした担任たちです。朝ちょっと泣いてきたKちゃんでしたが、Kちゃんを中心に考えたかいじゅうのデザインだったので、ぱかっと割れた時は満面の笑みでした。今日のたまごわりが上手で大成功だったので、年長児のお手伝い隊の出番はありませんでしたが、実はやりたいと思っている子が多いこの競技。年少さんのお片付けも早く、なんでも楽しそうに一生懸命する年少児がかわいかったです。

IMG_6686

IMG_1048

踊り「ぱんぱかぱーんパイナップル」は自分で材料を集めて作ったパイナップルの飾りと腰みのがとにかくかわいい!子どもたちも自分がかわいいことをわかっていて(笑)、衣装を身に着けると必ず違う学年の先生の元へ行き、「ねぇ見て」とちょんちょんと裾を引っ張るのです。入場の「HO~ほら行こうぜ!」の曲に合わせてトトトト~っとパイナップルが集まるところがかわいくって大好きです。かわいい衣装+かわいい笑顔で堂々と踊る姿に思わず微笑んでしまいます。仲間のパイナップルちゃんたちと元気いっぱい踊る姿にお客さんの表情もほころんでいました。楽しく踊れたことが満足の年少さんたちでした。

IMG_4803 E504F478-40DA-48FE-BF32-B3A7BC56BC37 B02CCD6C-C448-4262-89F9-D83C5FCD798D

かけっこ「よーいどん」では名前を自分で言うことに挑戦しました。お父さんお母さんからの初めてのプレゼントである大事な名前を大きな声でいう事はこれから成長して生きていく上で大事なことです。最初は返事だけにしようかと考えていた教師たちでしたが、そんな思いもあって名前をいう事に決めました。

IMG_6752IMG_4822

 

年中児のかけっこ「めざせゴール」はお父さんお母さんの応援があったからなのか、練習の時よりも大きな声で名前を言うことができました。練習の時、かけっこで負けるのが悔しくて、1番じゃなかったら拗ねたり怒ったりする子がいました。今日、3番でゴールした時に担任は心配してあえて順位を濁して「がんばったね、一番かっこよかったよ。」と声をかけたのに、すっと自分で3番の順位札の所に並んで「今日3番だったんよね♪」と落ち着いた表情で話したそうです。運動会の練習の中でずいぶん成長したんだなと嬉しい出来事でした。

IMG_1912 IMG_1913

競技「三葉ねぶた祭」

ねぶた祭りってなぁに?から始まった年中さん。思い思いにねぶたの山車を作ると総重量10キロ以上になりました。あるクラスは大きく作りすぎて階段を降ろせないというハプニングがありました。2クラスで体重計を使って重さ比べをして勝負に臨んだクラスもありました。4クラスともお祭り男お祭り女が張り切って山車を引っ張りました。後半のひつじ組うさぎ組の勝負ではぴぴ~っと終了の笛が鳴ったのに、アナウンスの年長児が「まだ勝負は終わっていません。あと少し残っています」と言われ教師たちはきょと~ん。「え?何が?!」とゴールの線を見るとあと10数センチ、わずかに届いていなかったのです。目の付け所が面白いな~と職員会で大笑いでした。

IMG_2047IMG_2048

IMG_1909896790DA-5F6A-4F43-A562-CB4A2828E61FB276AFEC-E8C1-467C-A81E-04BF5830BE48  踊り「エンジン全開」園舎建て替え工事の今年ならでは!元気な年中児にぴったりの曲でした。日本中、どこを探しても作業服とヘルメットと安全帯を着けて踊る運動会はないだろうと自負しています!初めてあの衣装を見た園長や年中以外の教師たちはなぜかその姿がかわいい+おもしろいで大笑い!しました。いつの間にか着こなしてアイテムを増やしてかっこいいに変身させた年中さんはさすがです!二部青コースの時にはスペシャルゲストで建て替え工事をしてくれている「大林組」さんの工事のお兄さん達が子どもたちの様子を見に来てくださいました。いつも工事を頑張ってくれているお兄さんたちが来てくれて大喜びの子どもたちが出番の前に「頑張ります!見ててね!」と声をかけて踊り始めました。笑顔で拍手をくださってまたまた嬉しい子どもたちでした。

IMG_3693 IMG_3691IMG_1088 20717362-C949-4A0F-99B6-7EAD0123DDA3 B168AEE6-F956-4B54-BB34-75F8AF8FDB08 IMG_6824 IMG_6832 IMG_6845

年長児の踊り「獅子舞」は一週間前に隊形移動の仕方を変更しました。また一部と二部で観覧の保護者が入れ替わるので、なんと一部と二部でスタートの場所やそれに伴う移動場所、決めポーズの位置が違うのです。本当によく頑張ったと思います。練習の時から「疲れた、もうやりたくない」と言わなかった年長さんたち。数日前、ちょっぴり疲れた様子が見られましたが今日は出番の前から目が輝いていました。それを見た園長が「今日は頑張ろうね!みんななら大丈夫!自分たちで考えてやってごらん」と声をかけてくれました。練習の時には気付かなかった子ども同士の声の掛け合いや、さりげない手での制止、アイコンタクト・・・いつの間にこんなにかっこよくなったんだろうと驚きました。和太鼓を自分達で叩くことになってめきめき自信をつけていった太鼓隊。みんなが「かっこよく踊ろう」という思いで頑張ったのが伝わってきました。

 

IMG_3634 IMG_3641 IMG_3640 IMG_3648

鼓笛隊「ぼよよん行進曲」ではみんなの心を一つに、今日は「お父さんお母さんのために頑張る」という気持ちで臨みました。鼓笛隊の練習を初めてしたとき、園長にフランスの鼓笛隊の話をしてもらいました。フランスの兵隊さんたちは王様、王女様のために隊を頑張るそうです。みんなの運動会での王様、王女様は誰?と聞かれて「お父さんお母さん!」と答えたのが始まりです。練習の中で園長が「今日は担任の先生のために頑張ってみて?」と言った日がありました。子どもたちが一生懸命頑張る姿を見守りながら「今わたしのために頑張ってくれている子がこの中にいるんだ」と思うと物凄く嬉しく、胸がじ~んとしたことがありました。お父さん、お母さん、みんな頑張ったでしょう?子どもたちの心の中にお父さんお母さんの顔を思い浮かべながら今日は頑張りましたよ。かっこよかったですね。今日の子どもたちは「見て!ぼく/わたし頑張ってるよ!!」の目が何人も輝いていました。そこそこで見守っている教師たちの隣を通り過ぎる度にその目で教師を何人もが見つめるのです。あんなに泣き虫だった子が一生懸命首でリズムをとりながら叩く姿、二日前までできなかったことを成功させようと隣同士アイコンタクトを取りながらタイミングを合わせる子、大きな声で歌う子、振りの上下が合わなかったのに今日はばっちり合わせてきてにこっとほほ笑む余裕まであった子、旗の上げ下げのカウントを大きな声で数える子、指揮の笛のタイミングが難しくて自信なさそうに吹いていたのに、お腹に力を入れてかっこいい笛を吹いた子、みんな一人ひとりがんばったポイントがあって、練習の中でその成長の様子を近くで見ているだけに年長の担任もそれ以外の小さいころを見てきた教師たちもみんな目頭が熱くなりました。

IMG_2038 IMG_3673 IMG_3684

クラス対抗リレーはその大迫力にお客さんもみんな楽しそうに応援してくださっていたように見えました。転んだ子がいましたが、それを見てハッとした教師がすぐさま側に行こうと立ちかけた時に周りの友達が駆け寄って来て心配そうに声をかけだしました。「大丈夫?」「痛かったやろ?」「頑張ったね」と頭をなでたり肩をさすったりする子ども同士の様子に教師は今はやめておこうと見守りました。いろんな性格、得意不得意、走るのが速い遅いがある30人の子どもたちですが、誰も、誰かを責めたり傷つけたりすることはなく、みんながただただ一生懸命頑張る姿に感動しました。4月の年長さんの初めてのリレーからいっぱい成長しました。4位になったクラスの子もまだ目に闘志が残っています!度々さんさんらんどに遊びに行ってリレーしたいねと教師たちで話しました。

IMG_3705 IMG_3709 IMG_3720 IMG_3724

今年の運動会はまさに子どもたちが主役で教師の心配をよそに堂々と振る舞う姿に驚かされました。子どもは「できる」と信じて送り出すことが大切だよねと園長が話しました。三葉っ子の明るく優しい、なんでも元気にやりぬく力は信じることを抜きには育たないと改めて感じる一カ月でした。

送迎でご迷惑をおかけした方もいらっしゃったかと思いますが、ご協力ありがとうございました。保護者の皆様のご協力、応援のおかげで無事に運動会を終えることができ、子どもたちの成長の喜びと心地よい疲れで胸がいっぱいです。

IMG_3586

トラックバック
コメント (令和5年度秋の運動会「元気・やる気・がんばる気・輝く笑顔三葉っ子」  くま組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2023年10月17日 火曜日

「明日は運動会やけん、楽しみー♪」「僕は妹がおるけん、パパとママが来てくれるんよ!」と、子ども達の会話から明日の運動会への期待が膨らんでいることが伝わってきました。

今年は園舎建て替え工事に伴って、運動会をどこで行うかという課題から「何とか屋外遊ぎ場で行えるのではないか」と思案の末に決まったのは8月のことでした。本格的な練習が始まったのは9月でしたが、いよいよ明日!運動会本番を迎えます。「どうすれば三葉っ子らしさを発揮して、子ども達が生き生きと表現できるか」と知恵を振り絞りながら、グラウンドをどうしようかと考えました。考えに考えた末、「子ども達が慣れ親しんだ『さんさんらんどの園庭』で運動会を行うことが、このような状況下では不便なこともあるだろうけれど、これしかない!」という答えになりました。今年のテーマは「げんき!やるき!がんばるき!かがやくえがお みつばっこ」です。本番まで最後の練習日となった今日は、子ども達の元気ややる気が最高に高まっているように感じました。

F788444B-6325-418B-9DE7-DDD42D0A5DD6 2AEABE40-29ED-48DC-9F0A-AB5D17D965DB 27D8EBC0-2598-4796-958E-3D0E7C2267F6 98017B62-57B1-4D70-89DB-FAB89CAF04CC

三葉幼稚園の行事は、どれも「子どもの主体性」を大切にしています。昨日のブログでも少し紹介されていましたが、今年は進行も年長児が行います。それぞれの学年の競技では、準備から片付けまで子ども達がするのが当たり前の光景です。プレ年少児でも、教師に手を引かれるのではなく、これも保育園の時から幼稚園児の姿を見ていることもあるかと思われますが、自分で友達の後ろに並んだり歩いたりする姿には驚かされます。明日の運動会では、子ども達が自分で考えて行動したり、友達と助け合って表現したりする姿にも注目してもらいたいと思います。

EFC5A62A-6524-4B25-BC67-6B88A52A8E54 BC578F42-F347-44F2-97B7-F5E66D9C2637 2C03BA40-E1D5-447D-87B9-DD3C0CDD2AF2 8F6876BC-C8ED-48ED-A3BF-412735435237

今日はブログの写真を撮る為、年長児が練習している中にそっと入っていくと、子ども達が色々な言葉を掛け合っていることに気づきました。「列を真っすぐにせないかんよ!」「みんなで歩くスピードを合わそう!」「ちゃんと手を伸ばすよ!」どの言葉も人を責める言葉はひとつもなく、「みんなで力を合わせて頑張ろう!やり遂げよう!」という前向きな言葉ばかりで、聞いていた私はとても嬉しくなりました。

E55A3891-1073-450D-802B-5F7E76D43464 1B5D14EB-5C7E-4929-A325-78C4A968A233 87C5FF88-031A-42B1-8D4B-AD0C92523B17 3B3F29B1-B96D-494F-A737-DC3B3A2ED07C

明日はそんな三葉っ子達の「明るく伸び伸びと笑顔いっぱいで一生懸命に頑張る姿」をご覧いただけると思います。たくさんの温かい声援や拍手をお願いします。

━運動会の番外編 工事のお話です━

今日は朝から工事の現場に大きな生コン車が何台も入ってきて、子ども達は驚いていました。10月から新園舎の基礎の部分の工事が始まり、約1万本の鉄筋が運ばれてきて、その鉄筋を結束した箇所は、なんと!10万箇所にもなったそうです。今日は約40台のコンクリートミキサー車がやって来て、基礎の部分にコンクリートを流し込んでいました。この基礎工事が終わると、いよいよ1階部分から新園舎が建てられていきます。運動会に加え、工事の進み具合も楽しみな子ども達です。

07651C01-4B8C-45CE-9C78-675C07524906 69026CE1-45B2-47DD-BF9F-7DA7BD9B11F1 4B826EAE-027A-46D5-96D1-1D109C4B6D4F

トラックバック
コメント (「いよいよ、明日は運動会♪」 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2023年10月16日 月曜日

 運動会を水曜日に控え、「あと2回寝たら運動会!」「お弁当の日(水曜日)運動会だね!」などと子ども同士で気持ちを高め合い、園庭では子ども達の活気でいっぱいでした。まずは、園庭の整備から。子ども達はいつものように園庭に落ちている石拾いをしていました。すると、スピーカーから小さな音でオープニングで踊る「めっちゃ元気体操」が聴こえてきました。すると、子ども達は、自然と曲に合わせてリズムをとり始めました。しかし、目線は下で石拾いを続けていました。なんとも可愛く楽しい光景に思わず笑ってしまいました。

62218F70-694B-4E61-A2BB-6662F7572A52FB3783C1-3FDF-4D1A-8D22-04DA37B1B802

 今日は総練習で衣装を着て本番通りに進めていく日でした。さんさんらんどの園庭の真上の空は綺麗な青空で山の周辺に青空を囲むように白いまるで真綿のような雲が浮かんでいました。その雲はどこか三葉っ子達を応援しているように見え、園長の指さす方を子ども達は嬉しそうに眺めていました。

E8A0B216-F78B-497F-B55C-BE2ACCC93373F7FA8EEA-A965-42DE-9D1E-A842E4D1CE23

 練習では、年長児が運動会の進行をするようになったため、短期間で自分のセリフを覚え、進行する姿に年長児の頼もしさに感心するばかりでした。色々な新しいことに触れ、臨機応変に対応する子ども達には本当に産まれてまだ5年?と時々自分の目を疑うことがあります。年長児の踊りは、今日は隊形移動がなかなか上手くいかず、何度もやり直しがありました。年長児は前半と後半に出場するため青コースバージョンと赤コースバージョンがあるし、土日と2日もお休みしていたからか今日はなかなか合格になりません。実は先週、今の隊形にに変えて1日目さえうまく移動できていたのです。練習は明日1日だけですが、本番に強いのが三葉っ子の年長児です。大丈夫!!ご期待ください!

878B3BC5-FE2C-4D87-80D6-DF76CA585B6D

 一方リレーでは、今日初めて〇〇組が1位をとりました。(本番までのお楽しみにクラス名は控えておきます、、)他の3クラスも負けてはいられません。日に日に年長児の顔つきが変わってきています。運動会に参加するミキスタディのお友達も今日のリレーではとても速くなっていて心強い仲間になりました。

年少児のかけっこの「だんごむし歩き」はとっても可愛いし、年中児の「三葉ねぶた祭り」の競争はまだまだ続くし、プレ年少児も音楽がかかれば他の学年の踊りでも身体が動きます。三葉っ子らしい表情や動きが色んなところで見られます。

IMG_427474A91A19-3E45-42CB-80D3-7B097A5284B4

 あと1日の練習を子ども達と楽しみたいと思います。運動会当日まで2日間、体調管理をお願いします。

5476B50D-5014-4406-88D9-53FC397A2A0D

トラックバック
コメント (「大きな雲さんまで応援、、!?」 ぞう組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)