幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年9月13日 土曜日

9月に入って早くも2週間が経ちました。まだまだ暑く、体調を崩す子も増えてきています。水分補給をこまめに行い、体調の変化等十分注意しながら保育しています。もも組には9月から新しい友達が増えました。先輩のもも組の子ども達は、おもちゃを持って行ってあげたり、貸してあげたり、頭をなでてあげたりと自分が今までしてもらった事をしつああげている子ども達に毎日感心しています。そして、1日1日いろんな事ができるようになっていく姿に子ども同士の育ち合いの大切さを実感しています。

磁石ブロックを出してみると、まずは縦に長く繋げて遊んでいましたが、いつの間にかホワイトボードにくっつく事に気付き、競争のようにホワイトボードにくっつけ始めました。磁石が弱く、滑り落ちる物もあるのですが、それもおもしろい様で楽しそうな声が聞こえてきます。高く積み上げることも上手になり、自分達の身長よりも高く積むことが出来るようになりました。友達と一緒に高くしていく内に、バランスが崩れて倒れると「わぁ〜」と大笑いしています。

IMG_4136 IMG_4159 IMG_4170 IMG_4138 IMG_4141

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日、ホワイトボードを倒してみました。初めての出し方だったのでどうするのかな〜と見ていたのですが、子ども達はまず立ててブロックをくっつけ始めました。そして、それを次々くっつけて高くしていき、みんなで大喜びしていたり、たくさん立ててくっつけて、その間をジグザグに歩いてみたり、たくさんの遊び方ができました。まだ1歳と思っていましたが、遊ぶ物の出し方を少し変えるだけで、子ども達はいろんなことを考え、たくさんおもしろい事をして遊んでいました。少し出し方を変えるだけで今までの遊びとは違った遊びを見せてくれた子ども達を見て、小さくても自分たちなりにいろんな事を考えているんだなと驚かされました。友達と一緒に遊ぶことも上手になってきました。言葉が出ない分、トラブルも絶えませんが、保育教諭が仲裁に入りながら、なかよく楽しく過ごす事ができるようにしていこうと思います。この時期の子ども達は初めてのことがいっぱい。1日1日何かを発見し、楽しく知恵を身に付けています。毎日毎日どこかで変化や発達の姿が見られます。ご家庭でもそんな子ども達の変化を楽しんで下さい。

IMG_4178 IMG_4183 IMG_4186 IMG_4195