幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年9月23日 月曜日

あと2回!あと1回寝たらお泊まり保育だ!と毎日楽しみにしていた年長児達。今日は待ちにまったお泊まり保育です。今日は日曜日だったのでお昼ご飯を食べてからゆーっくりしてからの14時にみんなで集合しました。パラパラと小雨が降っていたので、幼稚園バスで年長児達をさんさんらんどまで迎えに行きました。「お母さん!お姉ちゃんいってきます!」とみんなニコニコです。「お母さんも行きたいな〜」と言いながらも「本当に分かっているのかなあ?」「大丈夫かなあ」と逆に心配するほどでした。

IMG_6350IMG_6339

園に来てからもみんなワクワクがとまりません。「みんな準備は大丈夫?」と聞いたとき、あら・・・忘れている物がちらほら。これからは準備するときお母さんだけに頼らずにみんな自分でしましょうね♪その方が間違えがないかも?」と言いながら運動会の踊りのおっちょこちょいだな〜♪を思い出していました。

IMG_6355IMG_6356

そんな話をしていると、みんなの保育室よりも大きな?バスがみんなを迎えにやってきました。

1号車、2号車の2台です!「トキ観光バス」の運転手さんに「こんにちは~おねがいします♪」と大きな声で挨拶をして、乗りこんでいきます。バスに乗ったとたん子どもたちは「うわ〜♥レインボーバスや♥」と座席を見て大事び。いつも乗っているバスよりも大きくて座席も高いし、みんな何もかも下に見えて、目がキラキラ大喜びです。「さあ出発!」とお母さん達が待っているさんさんらんどへ向います。すると~!もうびっくり!あんなにたくさんのお母さん、お父さん、中にはお爺やちゃん達が手を振って下さっていて、思っていなかった見送りに子どもたちもびっくり大喜びです。サプライズでみさこ先生からの横断幕もあってとても嬉しかったです!「さみしくないよ~バイバーイ!楽しんでくるね♪」とみんなのワクワクはさらにあがりました♪

IMG_9007IMG_9639IMG_4112 IMG_4106

バスもあっという間に伊予市へ。外を見ているとなにやらUFOみたいな形の建物が!そうです!ウェルピア伊予です!「あともう少しだ~♪」と話しているとあっという間につきました。今年はオリエンテーションが出来る大きな部屋を(ききょうの間)借りていたので、ロビーで「お願いします♪」と挨拶をして移動しました。フロントのお姉さん達が「ようこそいらっしゃいました。どうぞごゆっくりしていってくださいね♪」と言ってくださって、なんだか大人になったようで、ちょっと照れくさそうにしている子もいました。

IMG_4115

さぁ、オリエンテーションでは、みんなの楽しみにしていたグループ発表&先生発表です♪子ども達のグループを発表して、みんなで「よろしくね♪」と挨拶をしたあと、いよいよ担当の先生発表です。古森先生が「誰がなっても大丈夫?きらいな人いる?」と聞くと、「先生みんな大好き」と言ってくれて安心した教師達です。三葉幼稚園のいい所?担任の先生じゃなくても全然大丈夫!「何かあったら相談してね!よろしくね!仲良しになろうね♪」と約束をして、A〜Jの10グループに分かれました。それぞれ分かれてお部屋に行くときも、みんなちゃ一んと部屋番号が分かっていてびっくりしました。「Aグループは308」と言って入ってみると、、「すごーい!きれい!プールが見えるね!」と景色を楽しんでいました。どの部屋に入っても見てみて!めっちゃきれいなんよ!!と大喜び、大興奮の子ども達でした。

IMG_0896IMG_4127IMG_4121

グループ発表が終わって、部屋に着いたら、次は温泉です。今年は温泉に入っているチームも入っていないチームも楽しめる工夫がありました。温泉チームはみんなで体を洗って、お湯をかけてもらうと、そのあとはみんなで温泉に浸ります。「お呂たのしいー」とみんな大喜び。

BB9DA1E7-ABA3-4E88-A4EF-AB8DE6AABA76 5DA9CF9C-AD12-458C-82B3-885084BF103C 7A1A2771-8346-48EE-805A-733F47AFD37C

その後は、体を拭いて新しい服を着ます。すると「はい。いらっしゃい!!」と三葉幼稚園の美容室が開店し、そこには次は私の番!僕の番と今か今かと待ちわびて列をつくっていました。

57AB12ED-5FA9-4168-8D8F-B6098EA3BBC1IMG_3484

「きもちい~」と乾かしてもらって大満足のお客様達でした。その一方、温泉入ってないチーム達は特別に”ききょうの間”をお借りしてクイズ大会が開かれていました。そのクイズは河野先生が先生達から小さい時の写真を集め、誰なのかをあてるのです。クイズ大会ももちろん大盛りあがりであっという間にごはんの時間になりました。ごはんの時間は“銀河の間”というとても広いお部屋です。扉の前で待っていると、古森先生がそっと扉を少し開いてチラッと中を覗き、みんなの方を振り向いて”ぱぁ〜”っと明るい顔に!その顔を見た子どもたちは早く入りたくてうずうず〜…そしてやっとドアが開くと広間にはたくさんのお皿に盛られたお料理がずらりと並んでいました。素敵なシャンデリアの下、大好きな仲間たちとみんなの大好物なものが盛られたお皿のお料理を「いっただきまーす!」と元気よく挨拶をして食べ始めました。

IMG_427008292B15-093B-4A78-B2DB-1424783499FCIMG_3391IMG_7563IMG_9146

食べていると「このハンバーグが美味しい」「どうやって作ったんだろう?」「こんなにたくさんのお料理どうやって作ったんだろう?」中には「いつ頃から作り始めて130皿も作れたんだろう」と大人のような疑問も投げかける子もいるなど、楽しい会話が聞かれました。

IMG_9165

「美味しい料理作ってくれたからお礼も言いたい」と言う事になり、古森先生とAちゃんBちゃんが相談してコックさんを呼んでほしいとウェイトレスのお兄さんたちにお願いしました。

IMG_4224

すると快くコックさんが出てきてくれて、子供たちの感謝の言葉や質問を聞いてくれました。今日のお料理は103名➕23名分を8人のコックさんたちが作ってくれたそうで、みんなのために素敵な時間を作って下さったウェルピアのスタッフの方々に感謝しながらおいしく頂くことができました。今度は片付けが終わるとその部屋で子どもたちのお楽しみの時間です。その時間を少しもらってサプライズがありましたが、詳しくは子どもたちにきいてみて下さい♪待ちに待った先生達の劇は今年も「どろぼう学校!!」先生たちが扮する泥棒達が年長さんの大事なすずりと筆を持ち出して使ったり、鼓笛隊の楽器等をいつのまにか出して来たり、そして古森先生のアルバムや衣服を盗んだり、それに気付いた子ども達が取り返そうとついに舞台に上がってきてドタバタ!!いつの間にか子ども達も参加して楽しい劇となりました。また、内容は帰ってきた子どもたちに聞いてみて下さい。

IMG_97264C83A122-3E19-492F-866E-ACF3D6E7A05CIMG_9742IMG_9751EC443EDC-78C1-4D3F-BEF7-C1A8A3F84314

楽しい時間はあっという間に終わり、もう寝る時間です。グループの友だちと協力して布団を敷き、古森先生や先生たちに『おやすみなさい~』と挨拶して、今はスヤスヤ夢の中です。

IMG_9235 IMG_9234 IMG_9233

本当に明かるくて、素直で、教師と子どもがまるで仲間のように楽しみ、家族から離れてきたことを忘れて過ごしていました。ご安心ください。

2024年9月22日 日曜日

グループを発表された後は、各グループでお部屋に移動です。

IMG_3306 IMG_3304 IMG_3338 IMG_3343

IMG_9131

その後は、お泊まり保育のお楽しみの1つみんなで温泉!

IMG_5010IMG_5008

IMG_5065IMG_5057IMG_5046IMG_5016

そして、待ってる間にだれでしょうクイズを楽しみました🎵

IMG_7549IMG_7550

 

今から素敵なご馳走をいただきます!

IMG_0817

IMG_0814

2024年9月22日 日曜日

グループ発表です🎵

誰となってもみんな友達の三葉っ子!

どの先生も大好きと言ってくれる三葉っ子!

今日はこの仲間でお泊まりします!

そして、当然みんなの味方の古森先生が全グループに入ってくれます。

IMG_7109IMG_6841IMG_7128IMG_7137IMG_7148IMG_7092IMG_7536IMG_7156

IMG_7100

IMG_9021

2024年9月22日 日曜日

ウェルピア伊予に到着しました。今はききょうのお部屋に集まってオリエンテーション中です。グループが発表されたり、一緒に泊まる先生発表中🎵

IMG_7056 IMG_7072

 

 

 

 

 

IMG_7077 IMG_7082 IMG_7066 IMG_7065

 

 

 

 

 

IMG_7098 IMG_7093 IMG_7090 IMG_7087 IMG_7084 IMG_0567 IMG_0565

 

 

 

 

この後、グループの写真も掲載します!

 

 

2024年9月22日 日曜日

今日みんなが泊まるホテルに到着しました!

まずはみんなでお集まり。

 

IMG_2105

2024年9月22日 日曜日

たくさんのお見送りを受けて先ほど幼稚園を出発しました!

子どもたちはうきうき!

バスの中でも楽しそうな嬉しそうな声があちらこちらから聞こえてきます!

随時、ブログとインスタグラムで子どもたちの様子をお伝えしますのでお楽しみに!

A94E7C22-7479-4F3B-BF9C-43205A3687854D3C2668-5D7B-4A37-8B85-DB4F11D3B07DIMG_2080 IMG_2081 IMG_2082IMG_2077

2024年9月21日 土曜日

まだまだ残暑も厳しく、日中気温は39度!体温にすると高熱に値する暑さです。本来なら水あそびも終わっているこの時期ですが、日中はまだまだ冷たい水が気持ちよく幼稚園では運動会練習の後、プール遊びを楽しんでいます。保育園でも先日メールにてお知らせしました通り、水遊び期間を延長しました。体調に合わせて水あそびを楽しんでいます。着替えを待つ子ども達もわくわくです。いつまでも続くこの暑さは大変ですが、子ども達にとっては、例年よりも長く水あそびを楽しめた、嬉しい夏体験でもあります♪

一方、室内では、日差しを避けて遊べるよう、トランポリンやジャングルジム、大型積み木など子ども達の様子を見ながら身体を動かして遊べる遊具を出して環境作りをしています。

IMG_5321

 

 

 

 

 

大型積み木を出すと積み上げたり並べたりして遊んでいる子ども達でしたが、それを見たAちゃんが床に並べた積み木の上をゆっくりと歩き始めました。その積み木の道は立方体だけでなく三角形のものも混じっています。そこで、その2つの三角形を合わせてなんとか道にしていましたが、Aちゃんが上を歩くとグラグラ~。バランスを崩しそうになりました。そこでAちゃんがその2つの積み木をほかの立方体の積み木で挟むと、しっかりと上を歩くことができるようになったのです。周りで見ていた数人の幼児達も次々にその上を歩いて渡り、最後にぴょん!とジャンプして下りるとまたスタートに戻ってくり返し渡って楽しんでいました。

IMG_5324 IMG_5323 IMG_5322

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳児になり、友達同士の関わりも増えてきて、あちらこちらで手をつないだり、何やら話している姿も見られます。ある時、同じ遊びをCくんと共有したいと考えたBくんは「一緒にしよう!」と言うような会話?をしながら歩いていました。そして手をつないで歩きながらCくんは、Bくんの問いかけに「うん、うん♪」と言うようにうなずき返していました。そして目的のトランポリンに到着するとBくんが「はい、どうぞ!」と言わんばかりにトランポリンの前に立ち、順番に上がったり、一緒に上がったり楽しんでいました。

ままごとコーナーでは時々お皿やコップの取り合いもありますが、譲り合う姿も見られるようになりました。机をはさんでお皿やコップを並べると「おいしい!」とやりとりをしています。お弁当箱にはたくさんのおもちゃの食材を入れてみてふたが閉まるかどうか確かめる姿も見られました。

IMG_5327 IMG_5326

 

 

 

 

 

2歳になると自我が芽生え、主張も激しくなってきます。そんな子ども達ですが、保育園では関わりながらやりとりを楽しむ姿もたくさん見られます。1歳児、2歳児は赤ちゃんから幼稚園児へ成長する過渡期の大切な時期です。子ども達の成長を確かめ見守りながら今の暑さを乗り越え、秋から冬に向かって元気で逞しく育っていくよう援助していきたいと思います。