2025年5月23日 金曜日
4月、5月に幼稚園たんぽぽ組に入園した子ども達も今は泣くことなく笑顔で登園するようになりました。週明けに泣いていた子も週末になるにつれてリズムを取り戻し笑顔いっぱいです。朝お部屋まで連れてきてくれる年長さん、年中さんと離れる時に不安になり泣きそうになる子もいましたが、今では「バイバーイ!」「ありがとう。」「またあとでね~タッチ!」と笑顔です。お姉さん達がお部屋まで連れてきてくれて、荷物まで持ってきてくれてたんぽぽ組の子ども達は嬉しいのはもちろんですが、連れてきてくれる年長さん、年中さんもなんだかとても嬉しそうです。教師達も小さい子をいつも助けてくれて、可愛がってもらってとてもありがたいです。子どもは子ども同士、すぐに仲良くなりお兄さん、お姉さんに今日も一緒に遊んでもらったり教えてもらったり1日1日 目に見えてしっかりしてきて驚かされます。
一足先に戸外で遊んでいる年長、年中、年少さんの中に自然と入って遊ぶようになったのもみんなが優しく迎え入れてくれるからだと思います。砂場で大きい山をたくさん作り、水を流しダムを作っていたところに入っていったIくんは、その山をくずして工事のように砂をけずっていましたが、誰一人として怒るどころか一緒に手伝っていました。お兄さん、お姉さんのすること、作るものがとても魅力的で一緒に遊ぶのがとても楽しいたんぽぽ組さんです。
戸外で遊んでいると年長さんが「いちごのお世話だよ」と誘ってくれました。先日決めたいちごのお世話当番に入っていないたんぽぽ組さんのことを誘ってくれたのです。水は鉢の下に滴り落ちるほどまであげることを、「見て見て〜下見てて〜お水がでてきたでしょう。」「みんなも水を飲むとおしっこしたくなるでしょう」と、とてもわかりやすく古森先生が年長さんに教えて下さったことを、次は年長さんが先生となりたんぽぽ組さんに教えてくれていました。「おしっこー!!」ちょうど今トイレトレーニングを始めているたんぽぽ組さんは、「あっ、おしっこ!」と、自分のこととも重ねてニヤリと笑いなから見ていました。
その後、いちごも取らせてもらってみんなご機嫌です。年中さんが畑で摘んできたシロツメクサ、ねぎぼうず、そらまめ、さやえんどう、イモ虫などを見せにお部屋まで来てくれました。年長さん、年中さんは今日、ぽんた農園までお散歩に行ったのです。自分達が体験して楽しかったこと、発見したことをいつも教えてくれます。
体験できていないたんぽぽ組さんにも教えなくちゃ、知らせてあげたいと気にかけてくれること、仲間に入れてくれることとても嬉しく思います。三葉幼稚園は年齢単位でもなくクラス単位でもなく、様々な学年やクラス、そして教師達と関わり、いつも大家族です。笑顔いっぱい、元気いっぱいでこれからも楽しく過ごしていけるようにしていきたいと思います。
コメント (「お兄さん、お姉さんいつもありがとう!!」たんぽぽ赤組 清水祐子 はコメントを受け付けていません)