幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2025年10月20日 月曜日

 先週の金曜日、運動会を終えた子ども達はお休みの間、それぞれの家庭で運動会についての話題で盛り上がったようでまだまだ運動会の余韻を楽しんでいました。いつものように園庭に出ると「踊りの曲かけて〜」とやってくる子ども達。音楽がかかると色んな学年の子ども達が自然と集まってきました。年長児の組体操「あとひとつ」では、手話付きで少し難しい構成でしたが、踊り大好き年中児もよく見て覚えていて年長児の中に入って一緒に演技を楽しんでいました。年長児達は、年中児達が分かりやすいよう、カウントや掛け声が聞こえるように大きくはっきり声を出している様子が伺えました。今年の年長児達も昨年は年長児さん達(現在小学1年生)の姿に憧れてよく真似をしていました。1年の成長の大きさを改めて感じた1日でした。

IMG_3230IMG_3232

 年中児の踊りでは、年長児の前に年中児が横列に並び向き合うと「上手に踊れるよ」「負けないから!」と話し声が聞こえてきそうなぐらい大きく表現してお手本を見せていました。何も言わないでも後から来た子は自分の学年の列に並んでいました。

IMG_3244IMG_3245

 踊りが終わると古森先生の提案でトラックを回って手を振りながら歩く年中さんの可愛いパレードはまるでオリンピック選手気取りです。それを見てプレ年少さんも年中さんの後を手を振りながら付いていきます。とっても可愛いプレ年少さんのパレードに周りで遊んでいる子も足を止め、手を振っていました。それが嬉しくなったプレ年少さんは、手を振ってくれたこの近くまで行ってハイタッチ!誰もが幸せになるパレードでした。

IMG_3243

 プレ年少児達がみんなに踊りを披露すると年中、年長児達も踊り始め、嬉しくていつもより張り切って身振り手振りが大きくなるプレ年少さん達でした。年長のお兄さん、お姉さん達はいつの間に全学年の踊りを覚えているの、、?子ども達の観察力、探究心には驚きです。

IMG_3234IMG_3236

 今日、ぞう組らいおん組では、運動会の絵を描きました。子ども達の印象は強く、内容をよく観察していて楽しさが伝わる絵ばかりで見ている私が「そうだったな〜」「こんなところまで見ていたんだ〜」と楽しくなる作品でした。あらゆる場面で見られる子ども達の表現を見逃さず、大切に関わり成長を見守っていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「運動会楽しかったね♪」 ぞう組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)