2025年9月11日 木曜日
幼稚園では、昨日 敬老の日のハガキを投函しました。そして病気などで登園できなかった子ども達で、今日登園出来た子は中央棟1階のテラスに設置された赤いポストに投函しました。「郵便局の方が、この大切な手紙を大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに届けてくれるよ」と声をかけると、とても嬉しそうに「よかった!おじいちゃん おばあちゃんにかいたの」と言っていました。投函の日、病気などで登園できなかった子も今日、こうやって自分で投函することができました。子ども達の心をハガキと共に届けてくださることと思います。郵便局のみなさん、ありがとうございます。
園庭では、日が照り始め、暑くなってきましたが、年長さん達、全員でリレーが始まりました。トラックの外側の円周側を走るのがいいか、トラックの内側の円周側を走るのがいいか、実際すずらんテープで長さを測って、比べて、子ども達に見せると、それを見た年長さん達はしっかり理解して、実際のリレーの時は自ら全員が内側の円周側を走っていました。バトンをもらって走っている年長さん達、それを見ていた年少さん達は「かっこいいね」「速いね」と憧れの的になっていました。そして園庭中「頑張れ〜!」と応援する声が響いていました。その後園庭が空いた時、年少さんも走ってみることにしました。年長さんのようにトラック一周は走れないけど、この暑さに負けることなく園庭で遊んでいる子ども達、好きな遊びをしている時は、年長さんに混じってリレーを楽しんでいる子もいるので、十分半周は走れると思い、半周の用意をしました。
走るまで手を繋いで待つこと、自分の番になると一人一人がスタートの四角の中に入ることを年長さんのリレーを見て、しっかりイメージがついている子ども達は、「ヨーイ ドン」でピーの音がすると走り始めました。トラックの中に入ることなく走り抜けて、好きな番号のところに行って、座っていました。初めて走ったにも関わらず、トラックを上手に回っていて、年長さんのリレーを見て、イメージすることができていたようです。
こうして異年齢児のしていることを見て、年少児達も運動会を楽しるようにしていきたいと思います。運動会がとても楽しみです。
コメント (「ヨーイ ドン!」 ひまわり組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)