幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2025年9月17日 水曜日


今日も朝から天気が良くて、暑い1日になりました。園庭で遊んだり、室内プールで水遊びを楽しんだりした後、りす、ぱんだ組のお部屋を覗いてみると、ワイワイと楽しそうな声が聞こえてきました。先週、感染の広がりが見られた、アデノウイルス感染症は少しずつ落ち着いてきましたが、まだまだ感染には、気をつけながら環境を準備していると、「先生!廃材遊びがしたい!」「今日もこれの続きしたい!」と子ども達が笑顔で、声をかけてきてくれたので、一緒に遊びのコーナーを準備することにしました。ぱんだ組のHくんとNちゃんが準備したコーナーは洗濯バサミコーナーです。洗濯バサミを使って「僕がこう持っとくね」「じゃあここを挟んでみたらこの形になるね!」と二人で協力して一つの物を作っていました。協力する事で、より良い物を作れると知った二人は「二人で頑張ったけんいいのができたね!」と喜んでいました。りす組のNちゃんとTちゃんは、裏紙を使って、「ママが作ってくれたクッキーを自分でも作りたかったの!」とニコニコと嬉しそうにクッキーを作っていました。Nちゃんがクッキーを作っていると知ったTちゃんは、「クッキーを入れる箱を作らなきゃいけないね!」と言って二人で話し合いながら美味しそうなクッキーを作っていました。

IMG_2879IMG_2874

IMG_2876IMG_2881

給食を食べたあと、りす、ぱんだ組は、年長さんから手話を教えてもらいました。子ども達は、年長さんがお部屋に来てくれただけでも大喜びで、手話を教えてくれると知ってからは「何の手話を教えてくれるのかな?」と待ち遠しい様子でした。教えてくれるときは、年長さんがゆっくり年中さんに分かるように教えてくれて、くま組のIちゃんは「次は手をこうするよ!」と優しく声をかけてくれていました。年長さんが帰ってからもりす、ぱんだ組の子ども達は、「年長さんがこうやってしよったよね!」「こうやって動かすんよ!」と楽しそうに話していました。実はもう一曲年長さんが、りす、ぱんだ組の子ども達に運動会でする手話を少しだけ見せてくれました。運動会のプログラムのどこでその手話が披露されるかは運動会当日をお楽しみにしておいてください。年長児が年中児に手話を教える姿をみて、色々な学年と関われる三葉幼稚園だからこそ、三葉っ子は、誰とでも協力したり、助け合ったりすることが自然とできるんだなと感じました。色々な学年から刺激を受けながら、運動会の練習を頑張っていきたい思います。
IMG_2896IMG_2898IMG_2889IMG_2891

トラックバック
コメント (年長さんに手話を教えてもらったよ! ぱんだ組 北川 佳奈 はコメントを受け付けていません)