幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年6月4日 水曜日

月曜日にじゃがいも掘りに行った子どもたちは、今日のさつまいもの苗植えを楽しみにしていました。出発前、古森先生に「じゃがいもはお母さん芋に灰をつけて植えたでしょ?」「さつまいもはお母さん芋じゃないんだよ」と話してもらうと、「え〜!!」「なんで!?」と子どもから声が上がりました。「さつまいもは苗って言って、こんなツルを土に刺すと〝私が根っこになりますよ〜!”って言って根っこが生えてきて、その1番元気な根っこからさつまいもができるんだよ」「だから、さつまいもの苗をまっすぐ植えたらどう?」と質問されると、「下だけしか土につかないから根っこが出ないよね。だから、茎を土の中に斜めに植えたらいいんだね」と古森先生から教わりました。植え方をしっかり教えてもらってからレインボーファームへ出発です。

IMG_4573

レインボーファームまでの道中、「秀野邸よりも遠いね」とバスの中でもワクワクな子どもたちです。バスは古川の橋を渡って乗馬センターの馬が見えてくると、レインボーファームに到着です。レインボーファームのおじちゃん、おばちゃんにご挨拶をして、畑に案内してもらって、もう一度おじちゃんからさつまいもの苗植えの仕方を教えてもらい苗植えの始まりです。

IMG_4580IMG_4583

黒いマルチ赤い印があり、「1人2本植えるから、こことここね!」と、教師が何も思わずに子どもたちを誘導していましたが、古森先生に「右手と左手で赤い印を押さえたらいいよ」と話してもらうと、子どもたちはすぐに理解して赤い印を押さえることができ、1人2本ずつ植える場所が決まりました。子どもたちに全てやってあげるのではなく、出来ることは分かるように説明して、自分で考えさせ、理解できるようにすることが大切だと反省しました。

IMG_4626IMG_4595

子どもたちは、よく話を聞いて植えたので、予定していた苗植えはあっという間に終わりました。「じゃあもう1つの畑もやっちゃおう!」となると、レインボーファームのおじちゃんたちも「元気いっぱいですごいな」と褒めてくれました。

IMG_4591IMG_4596IMG_4599IMG_4650IMG_4635IMG_4642

そして2回目の苗植えが終わると、レインボーファームの方が蒸かし芋を用意してくださっていました。小さい一口サイズの蒸かし芋をを見て、子どもたちの目はキラキラです。

IMG_4673

「いただきまーす!」と食べると、ホカホカ塩が効いていてとっても美味しくて、子どもたちからは「おいし〜!」と声が上がりました。

IMG_4677IMG_4685

レインボーファームの周りには普段は見れない植物が沢山あります。それを古森先生が「これは何かな?」と取って子どもたちに見せてくれます。

IMG_1930IMG_4693IMG_1920IMG_1923IMG_1911IMG_4719IMG_4699IMG_4698

そしてそれを見たレインボーファームのおじちゃんも「これも持って帰っていいよ」「これもこれも!」と子どもたちの手にいっぱいの野菜のお土産をくださいました。

IMG_4715IMG_4734

きりん組のIちゃんは今朝、「ニラみそきゅうりをずっと食べときたい」と話していました。おじちゃんからきゅうりをもらったIちゃんは、「やったー!これでニラみそきゅうりが食べれる!!」と大喜びです。幼稚園に電話をすると、年中さんが駐車場のニラを取ってくれて、調理師さんがニラみそを作ってくれていました。今日は、おみやげでもらっただいこんもニラみそにつけていただきました。

レインボーファームでたくさんの経験ができて、子どもたちも教師もとっても楽しかったです。