幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年12月9日 土曜日

 

12月に入り、れもん組に新しいお友達が仲間入りしました。すると、先輩?の子ども達は、名前を呼んであげたり、手を繋いであげたりら片付けを手伝ってあげたりと、お兄さん・お姉さん気分です。(みんな同い年です)そんな子ども達と外で遊んでいた幼稚園の子ども達が部屋に入ったタイミングを見て、「汽車ぽっぽ行くよ~」と声を掛けるとパッと目を輝かせて急いで帽子を取りに行く姿はとてもおもしろく、可愛いのです。少し手助けが必要な子もいますが、ほとんどの子が靴を自分で履く事が出来るようになりました。毎日いろんな事が少しずつ出来るようになっていく姿を目にして、子ども達の発達の速さに驚かされます。

IMG_4539 IMG_4544

 

 

 

そんな子ども達は機関車の所へ行くと、一瞬で上まで登って行って得意そうに見下ろして姿に感心させられます。右から左からいろんな所から登る事が出来るようになった分だけ目が離せませんが、子ども達のたくましさに嬉しく思います。子ども達は1人1人機関車でも遊び方は違い、何回も滑り台を滑る子もいれば、滑り台の途中で「カンカンカンどーぞー」と交通整理をしてくれる子もいます。機関車の下に入って秘密基地みたいにしたりと、遊びながらいろんな事を考えて楽しんでいる子ども達を見ていると、私達まで楽しくなります。

IMG_4554IMG_4559IMG_4560IMG_4562IMG_4563

 

 

雨の日には、広告や新聞紙を子ども達に渡してみると、ちぎったり、折ったり、思い思いに遊び始めました。中には広告を綺麗に敷いて寝転ぶと友達にトントンしてもらったり、その近くではぬいぐるみを寝かせていたりお母さん?先生?になりきっている子ども達には笑ってしまいました。そうして遊んでいると、新聞紙を丸めた棒でほうきの様に散らばっている広告を集め始める子が出て来ました。ほとんどのごみは散らばったまま(広がったかな?)でしたが、その子達は満足で、いろんな所を掃除してくれていました。そして、楽しかった時間はあっという間で、片付けの声掛けをすると、すぐに片付け始めます。ゴミ箱を近くに持って行って「ここに持ってきて~」と言うと両手にたくさん集めて持って来てくれます。何回も何回も集めに行ってくれている子ども達の顔はもうすっかりお兄さん・お姉さんの顔でした。部屋が綺麗になると得意気に笑っていて褒めると大喜びの子ども達です。

IMG_4574IMG_4588

 

 

 

IMG_4598IMG_4608

 

 

 

 

IMG_4612IMG_4622

 

 

 

 

IMG_4627IMG_4633
12月6日(水)はひよこ組のお楽しみ会を予定していましたが、感染症での欠席者が増えている為、延期となりましたが特別給食をいただき、プレゼントを持ち帰りました。特別給食はいつもと違うメニューで大喜びの子ども達は「おいしいねぇ~」と言いながら一瞬で食べてしまいました。これからも加湿、手洗い、消毒、換気を引き続き行いながら子ども達が元気に過ごす事が出来るようにしたいと思います。

IMG_4657IMG_4660

 

今年は保育園のお楽しみ会は風邪やインフルエンザの流行が気になった事から延期になりました。いつ頃、どのようにしようかと保育教諭達で悩んでいた所、幼稚園のお楽しみ会に保育園児も招待してもらう事になりました。保育教諭手作りの三角帽子を会場へ行く前に被せると、みんなこれから何が始まるのか、ワクワクしていました。子ども達は会場へ行くと、いつもと違う雰囲気でキョロキョロしていましたが、お楽しみ会が始まると、体を揺らしながら手遊びをしたりと、とっても楽しんでいました。幼稚園のお楽しみ会に招待された事から、急遽保育園の先生達の出し物としてハンドベルをする事になり、ドキドキでしたが幼稚園の子ども達がきらきら星の歌を歌ってくれたり、ひよこ組の子ども達も手をキラキラさせて楽しんだりしてくれたので安心しました。幼稚園の先生の出し物では、合奏でピクミンに変身した先生達に手を振ったり、れもん組の子で歌を知っている子は一緒に歌ったりしていました。幼稚園の先生達の劇ではらいろいろな動物が出て来るので、ひよこ組の子ども達も楽しんで観る事が出来ていました。そして、先生のサンタさんが出て来た時は驚いた様子でしたが、偽物のサンタさんがプレゼントを開けて出す時には大喜びでしていました。そして、いざ本物のサンタさんがさんさんらんどの上から登場すると、遠くだったので子ども達が見つけるのには少し時間がかかりましたが、見つけてからは「みて~」とれもん組の子ども達は大喜びで指を指して見ていました。部屋に戻ってから子ども達に「サンタさんの服何色?」と聞いてみると「あかいふくやった!」「ぼうしかぶっとった!」としっかり見た事を話してくれました。そこで、「ひげあった?」と聞いてみると「ここにふわふわがあったんよ~!」と自分のアゴを触りながら教えてくれました。サンタさん怖がらないかな?分かるかな?の保育教諭達の心配をよそに子ども達はちゃんと分かっていて、自分達が見た物、見た色を自分達の言葉で伝えてくれていました。初めて幼稚園のお楽しみ会に参加させてもらいましたが、子ども達は幼稚園児達の雰囲気は格別でとても楽しんでいました。また、幼稚園の楽しい雰囲気も味わう事が出来ました。そして、先日と今日2回目の特別給食の時間は「いただきます」をすると、まず1番にケーキを食べてしまう子(今日だけは特別です。)、最後まで大事に取っておく子、途中でつつきながら食べる子、さまざまでしたがとってもいい笑顔で食べていました。急遽、幼稚園のお楽しみ会に参加させてもらった保育園児達にとって、幼稚園の大好きなお兄さん・お姉さんと一緒に(1人前に)生活できた事、幼稚園の先生達の保育に触れた事はとてもよい体験になりました。幼保連携型認定こども園だからこそ出来る保育です。

 

IMG_4695IMG_4697IMG_4700IMG_4712IMG_4717IMG_4722IMG_4737IMG_4765IMG_4772IMG_4785IMG_4786IMG_4790IMG_4791IMG_4792IMG_4793IMG_4795

トラックバック
コメント (「何でもできるよ!」 れもん組今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2023年10月22日 日曜日

 朝夕は涼しい風が吹き、肌寒く感じる季節になってきました。第2園舎で過ごしている保育園児達は毎日遊ぎ場で運動会の練習をしている幼稚園児の真似をして、音楽に合わせて体を動かしたり、鼓笛隊の迫力に立ち止まって見入ったりと興味津々の様子でした。

IMG_5135 IMG_5137 IMG_5141 IMG_5142

その幼稚園の運動会が18日に終わり、10日後の28日は保育園の運動会です。先日から、ひよこ組の運動会も子ども達の普段の遊びから何かできることはないか、どうすれば楽しくできるかと日々考えています。何しろひよこ組は1・2歳児のみで、幼稚園のようなかっこいい演技の見せ場がなく、1・2歳児だからこそ見せられる知恵や発達の過程、親がいてくれる安心感、1・2歳児ならではの行動などから考えようと、園長のアドバイスのもと考えてきました。そして、「玉入れはどう?」という言葉に、ボールが大好きな子ども達なので、きっと楽しんでくれるはず!と早速遊びに取り入れてみました。柱にカゴを取り付けていると、“なんだかおもしろそう”と子ども達が集まって来ました。まずはボール作りから。チラシを丸めて見せると一斉に「ぼくも!」「わたしも!」と手が伸びてきます。次に「見ててね」とボールをカゴに投げると、「うわぁ!」「やる!」と目を輝かせて今度はカゴの周りに集まりました。でも、カゴを少し高めに設置していたので手を伸ばしただけでは届きません。「ん〜」と背伸びをしてTくんが1つボールを入れました。それでも届かない子もいます。どうしようと考えたMちゃんは、カゴを下へ引っ張ってみて、やっと届きました。カゴのふちまで届いたWくんは、カゴと手の平でボールを落ちないように支えながら、徐々に指先へと移動させて入れていました。“背伸びして入れてる姿が可愛いかも”と思い高めに設定していたのですが、こんなにも考えている姿が見られると思わず、驚かされました。そのちょっとの難易度の高さ(手が届くか届かないか)が子どもの好奇心をそそる環境になることも気付かされました。

IMG_5149 IMG_5150 IMG_5163 IMG_5167 IMG_5168IMG_5174 IMG_5175 IMG_5176 IMG_5183 IMG_5196IMG_5190

幼稚園の運動会当日は、本園舎2階の年中さんのお部屋を借りていたれもん組。大型積み木など普段見かけない玩具もあり、引っ張り出してくると転がしたり積み上げたりして遊び始めました。Kくは友達が積み上げた所を山に見立てて「ブゥーン」と車を走らせていました。友達がじっと見ているのに気付くと、2台持っていた内の1台を貸してあげて、2人で走らせ大笑い。楽しいことを共有する楽しさも気付いてから気付かないか、しかし、とても楽しい経験です。

IMG_5245 IMG_5246 IMG_5241 IMG_5242 IMG_5243IMG_5244

Eちやんが大型積み木の上に座っていると、その後ろにどんどん他の積み木を置いていったHくん。すると他のこもEちゃんの後ろに座っていき、バスごっこが始まりました。保育教諭が歌うと、「ゴー!ゴー!」と返してくれ、いつもと違う環境に不安そうにしていた子もにっこり笑顔を見せてくれました。

IMG_5263

テラスでは工事の様子を見ることができました。「すごーい!」「ようちえんおおきいね」と口々に話していました。クレーン車が木材を持ち上げると「おぉ〜」と驚きの声が上がったり、「がんばれー」と作業員さんを応援する子もいたりと、普段見ることのできない光景にはしゃぐ子ども達でした。

IMG_5251 IMG_5255

いよいよ来週はひよこ組の運動会です。当日はお母さん、お父さんに甘えたくなる子もいるかと思いますが、働いているお父さん、お母さんから離れて生活している幼児達です。もっともっとお父さん、お母さんに甘えたい、抱っこされたいのは当たり前です。愛情を腹いっぱいに貯えたら安心して離れていきます。そんな温かい運動会になるようご協力ください。普段の可愛い踊りの様子や遊びの様子も見ていただけるよう、私たちも頑張りたいと思います。

 

 

トラックバック
コメント (「どうやって入れようかな…」 ひよこ れもん組 満永舞子 はコメントを受け付けていません)

2023年9月30日 土曜日

まだ残暑が厳しい日が続いていますが、朝・夕は過ごしやすい季節になり山から吹いて来る秋風を感じながら、子ども達は機嫌よく遊んでいます。特にさんさんらんどの機関車の遊具が大好きな子ども達は、みんな慣れた様子で機関車のいろいろな方向から登って行きます。網の所では、小さな足がすっぽりはまって動けなくなっていたり、網に靴がはまって脱げてしまってそのまま靴が刺さったままだったり・・・いろんなハプニングがありますが、そんな事を気にせず遊んでいる姿がどれも可愛くて、面白くて、ついつい笑ってしまいます。

IMG_2738 IMG_2735 IMG_2732 IMG_2734

夢中になって遊んでいる子ども達は、年長さんが鼓笛隊の練習を始めると、一時停止。足を止めて真剣に見ている子もいれば、手拍子を始める子もいます。年長さんはまだ練習が始まったばかりですが、それでもひよこ組の子ども達は目を輝かせて見ていました。こんなに幼い子ども達が、お兄ちゃん・お姉ちゃんがしている事を吸収している姿は目を見張る物があります。保育園児1.2歳児は鼓笛隊をするのは、まだまだ先の事ですが、この子達にとって年長さんは大きくて憧れの存在なんだろうなと思います。そんな保育園児達も10月28日の運動会に向けて、お部屋で曲を流して踊りを練習している所です。毎日楽しそうに手足を動かして踊る姿は、とっても可愛いです。運動会まで約1ヶ月ありますが、遊びの中で楽しみながら練習(?)していきたいと思っています。

IMG_2760 IMG_2751

IMG_2759

最近、お部屋ではソフトブロックやマグネットブロックでよく遊んでいます。ソフトブロックでは長~く繋げて電車を作ったり、いろんな形をくっつけて飛行機を作ったりしています。この時期の子ども達は1人遊びが多いのですが、中には友達と一緒に作っている姿も見られ、平行遊びから少しずつ関わりも見られるようになり、見ているとほっこりする姿です。マグネットブロックを出した時は最初、同じ形を何個も重ねているだけの子が多かったのですが、今では同じ形を重ねていても色を見て「にじ!」と教えてくれたり、立体の形を作る事が出来るようになり、帽子を作ったり、いろんな形をくっつけて、ぶら下がっているブロックが足に見えると「たこ」を作ったりしていて、その想像力に毎日びっくりさせられています。それにつれて見立て遊びが出来るようになり、自分が作った物を言葉で伝えられるようになってきています。毎日友達や幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんの遊ぶ様子を観察して、真似てみたり、気付いたり、周りから色々な刺激を受け、吸収しながら成長しているんだと改めて感じました。これからもいろんな事を体験したり、経験したりしながら成長していく姿を見守っていきたいと思います。

IMG_2706 IMG_2704 IMG_2707IMG_2713IMG_2787 IMG_2789 IMG_2718 IMG_2720 IMG_2629 IMG_2708

トラックバック
コメント (「で~きた♩できた♩」 れもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2023年9月2日 土曜日

夏休みの1か月あまりを第二園舎で生活してきたことで、子どもたちの行動範囲も広がり、もも組の子ども達も目にするもの1つ1つが珍しく、今まで以上に色々なことに興味を示す姿が見られます。4月から在園している子ども達は、トコトコと歩いて興味を持ったところで遊んでいます。また、チラシ遊びをするため室内に出しておいたビニールプールも、保育教諭が設定した場所から「よいしょ!よいしょ!」と引っ張ったり、頭の上に担いだりして移動させていました。Rちゃんは1つでは物足りず、2つのプールを引っ張り移動させていました。どこに持っていくのかな?と見守っていると、部屋の隅の方まで運んでいました!ここなら誰にも邪魔されないだろう。と思っての行動なのか、子どもなりに考えての行動に思わず笑ってしまいました。

IMG_5297[1]IMG_5299[1]IMG_5292[1]

 

 

水の好きな子どもたちは、手洗い場さえも、絶好の遊び場のになります。水も好きですが目の前にある鏡に映る自分も気になるようです!鏡に映る自分を見つけては嬉しそうに笑ったり、友達と顔を見合わせたりしている姿はとてもほほえましく思います。

IMG_5300[1]IMG_5301[1]

 

 

8月から入園してきた幼児も少しずつ慣れ、思い思いの好きな玩具に手を伸ばして遊ぶようになってきました。まだまだ一人遊びが中心ですが、保育教諭と離れて遊び始めたことも大きな成長の一つなのです。

IMG_5316[1]IMG_5322[1]IMG_5360[1]IMG_5214[1]

IMG_5218[1]

 

 

連日暑い日が続いていましたが、幼稚園の子ども達の様子を見ながら、もも組も園庭に遊びに行くことにしました。園庭に遊びに行く時は、帽子をかぶって壁に背中ペッタンをして、みんなが揃うのを待ちますが、この行動もだんだんと身についてきています。「外に行く人~~?」と声をかけると手を挙げてかわいい反応もしてくれます。

砂場で遊んだり、全身を使って築山に登ったり、少し暗いけど中に入ると笑顔になるトンネルも、もも組にとっては楽しい遊びのスペースです。

IMG_5507[1]IMG_5513[1]IMG_5259[1]

 

 

 

たくさん考え、体を動かして、楽しいこともたくさんできた第二園舎での生活も8月31日まで。もも組は9月1日から本園に戻ります。新しく友達も3名増えました。保護者から離れて初めての社会に足を踏み入れた1歳児です。涙が出て当然です。しかし、子どもはすぐに乗り越え、新しい生活を楽しむようになります。子どもを信じてお預けください。そして日に日に成長していく子どもの姿を見守り、楽しんで頂ければと思います。

IMG_5223IMG_5224IMG_5240[1]IMG_5275[1]IMG_5303IMG_5339[1]IMG_5343[1]IMG_5352[1]

トラックバック
コメント (「毎日 楽しいね!」 ひよこ もも組 福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2023年7月22日 土曜日

先週の金曜日の事、さんさんらんどで夏祭りの為幼稚園児が全員屋外遊ぎ場に集合する事になり、保育園がその日だけ本園舎へお引越ししました。久々の本園だったので、少し心配しましたが、子ども達は保育教諭達の心配をよそに登園すると、すぐに遊び始めていました。久しぶりに砂場で遊ぼうと園庭に出ると、子ども達がすぐに目を向けたのは、とっても大きな工事現場の重機でした。「みて!みて!」「おっきい!」と子ども達は目を輝かせて見入っていました。普段、第二園舎で救急車の音がするだけで大喜びの子ども達です。砂場までずっと目は工事現場の方を見ながら歩いていて、その姿を見て子ども達の興味の大きさを感じました。更に、砂場からもじっと手を休めて重機に見入っていたり、遊びながら気にしてチラチラ見ていたり、気にしながら遊んでいる姿をとっても可愛く思いました。

IMG_0837

IMG_0823

 

 

 

 

一方では砂遊びに夢中で自分の好きなお椀やお皿、スコップを選んで持って来て砂だらけになりながらダイナミックに遊んでいる子もいました。友達と関わって遊ぶ姿も見られるようになり、おもちゃの貸し借りも上手になっています。砂でままごとをしたり、型取りをしたりと子ども達は飽きる事なく楽しんでいました。
IMG_0842IMG_0881IMG_0827IMG_0838

 

 

 

 

 

 

 

砂場の向い側のうさぎ小屋で元気いっぱい跳びはねているうさぎ達も子ども達に大人気で気が付くとうさぎ小屋の前にも数人の子どもが集まっていました。保育教諭がキャベツをちぎって渡すと、「たべて~!」と言いながら食べさせてあげていました。うさぎが食べてくれると、大喜びで「ちょうだい!」とキャベツを受け取って何回も食べさせる事を楽しんでいる子もいました。又、一方ではザルにたくさんの松葉を集めていて、どうするのか見ていると、おもむろにうさぎの所へ。そして、うさぎに食べさせてあげようとしていました。すぐに止めましたが、きっとその子なりにうさぎさんにご飯をたくさん食べさせてあげようと考えたのでしょう。小さな体でいろんな事を考えてやってみようとする子ども達の行動1つ1つに成長や学びが見られ、とても楽しみです。屋外遊ぎ場のひよこ組はなかなか園舎の工事の様子を見に行く事ができないので、今回大きな重機を見る事が出来、大喜びしている子ども達の姿を見る事ができました。子ども達に貴重な経験をさせる事ができてよかったなと思いました。また時間を作って新しい園舎ができていく様子も見せたいと思っています。

IMG_0863IMG_0869IMG_0883

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、れもん組みかん組で大人気なのは、幼稚園のお友達から頂いて飼育しているカブトムシです。土の中に隠れてなかなか出て来てくれないカブトムシですが、、、子ども達は虫かごを下ろすとすぐに集まって来てエサをあげたいと手を出して「あか」「みどり」と言いながらエサのゼリーを選びます。虫や動物に触れながら優しい子どもになって欲しいと願っています。これからまだまだ暑くなってきます。子ども達の体調をしっかり見つつ、水分補給をこまめにするなど、熱中症対策を行いながら夏の遊びを楽しませたいと思います。引き続き、子どもの体調を観察してプールカードの記入をお願い致します。

IMG_1518 IMG_1519 IMG_1527

トラックバック
コメント (「大っきいの見たよ!」 ひよこれもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2023年6月10日 土曜日

れもん組、みかん組が屋外遊ぎ場の第二園舎へお引越ししてきてから、3週間が経とうとしています。せっかくさんさんらんどが目の前にあるのにあいにくの雨続きでなかなか外に出られず、今週も室内遊びが中心でした。少しでも外に出してあげたいと、小雨のうちはテラスでも遊べるようにしていると、待ってましたと言わんばかりに飛び出してきた子ども達。ジャングルジムの一番上に登って「おーい!」とアピールしたり、滑り台を滑ると小走りではしごヘ戻り、満足するまで何度も滑ったり目まぐるしく活動します。一番人気なのはブランコで、”私も乗りたい”と乗っている子の周りにたくさん集まってきてしまいます。そこで、順番待ち用の椅子を出して「10数えたら交代ね」と伝えるとまだ理解できない子もたくさんいますが、月齢の高い子は保育教諭と一緒に数をかぞえて「かーわって」と言うことができました。それを見て”あそこに座ってたらブランコ乗れるのかな”と感じた月齢の低いみかん組の子ども達も順番待ちを始めました。自分の番が来るととってもいい笑顔で揺られていて、足をバタバタさせて何とか自分で漕ごうとする姿もまた可愛いのです。

IMG_0825 IMG_0824 IMG_0819 IMG_0709 IMG_0708 IMG_0669

ダンスコーナーでは、保育教諭の真似をして楽しそうに踊る子ども達の姿があります。それまで不安そうな顔をしていたAちゃんは、大好きな曲が聞こえてくるとパッと顔を輝かせてみんなが踊っている所へ行き、一緒に踊っていました。月齢の低い子も、マットの上で上半身を揺らしてリズムに乗ったり、両手を振ったり、いない、いない、ばあ!とできる振りを真似したりして思い思いに楽しんでいました。

IMG_0772 IMG_0725IMG_0662

 

紐通しのコーナーも用意してみました。太めのストローに紐を通していく遊びで、紐を持つ位置が近くても遠くても通しにくく、通すのにも集中力が必要です。他のコーナーとは一転、子ども達は真剣な表情で指先に神経を集中させていました。少し難しいかな…とも思っていましたが、2歳前後の子ども達は1度コツをつかむとスルスルと紐を通していく子もいて驚きました。いち早くコツをつかんだIちゃんは紐を持ち、穴に通して、持ち替えて下に落とすという手順を1つづつ丁寧にしていき、「できた」と満足そうな顔で見せてくれました。それを輪にしてブレスレットにすると、「もう1回」と2本目もあっという間に通し、「ママの♡」と大事そうに着けていました。Aくんは、紐の上まで通すと、せっかくできた物をまた一つ一つ外してしまいました。「もう1本あげるからそれは取っておこうよ」と提案しましたが、2回目も全て外してしまいました。せっかく作ったのにもったいないな…と思ってしまいましたが、どうやらAくんは崩れていく様子が面白いようで、そういう楽しみ方もあるんだなと気付されました。

IMG_0835 IMG_0834 IMG_0710 IMG_0839

外で身体いっぱい動かすダイナミックな遊びが大好きな子ども達のために、早く晴れてほしいな。と思っていましたが、雨のおかげでまた新たな一面を知ることができました。知的にも体力的にも発達期の子ども達に様々な遊びを経験させていきたいと思いました。

 

トラックバック
コメント (「雨の日の遊び」ひよこ れもん組 満永舞子 はコメントを受け付けていません)

2023年5月20日 土曜日

過ごしやすい気候になったなと思った途端、猛暑日になり、ほとんどの子ども達が半袖姿になりました。大人はこの朝晩の気温差でしんどくなる事もありますが、子ども達はとっても元気に登園してきます。れもん組(2歳児)では、ループタオルを自分のタオル掛けに掛けたり、オムツをカゴの中に入れたりと、自分の所持品の始末をする事が出来るようになりました。毎日やっているので、すぐに終わらせて、遊び始めるその姿に感心するばかりです。友達と関わりながら遊ぶ姿も見られるようになり、その分友達とトラブルになる事も多く見られるようになりました。線路を友達と長く繋げて、電車を走らせて楽しんだり、柱の陰に隠れていて‘‘ばあ!”と笑い合ったりたくさんの友達とグルグル柱の周りを追いかけっこしたりと、毎日子ども達の笑顔がキラキラ輝いています。

IMG_9982IMG_9943IMG_9947IMG_9979IMG_9977IMG_9970

 

 

 

 

 

お母さん、お父さんの姿をよく見ている子ども達は、ぬいぐるみを寝かせて綺麗に布団を掛けてあげて、優しくトントンして寝かし付けていたり、ある子はキッチンでままごとを始め、「ジュージュー」と言いながら料理を作り始めました。時々かき混ぜている手つきも、結構様になっています。フライパンで炒めていたIちゃんは器用にフライパンを持ち上げて振っていました。そして、たくさん友達が集まって来ると、完成したご飯を振る舞う姿も見られ、そこに保育教諭も加わって楽しんでいます。これからもたくさんぶつかり合い、たくさん刺激し合って、もっともっと成長する事が出来るといいなと思います。

IMG_9966IMG_9963IMG_0032IMG_0027IMG_0033

 

 

 

 

 

片付けもとっても上手になった子ども達は、片付けの声掛けにも大きな声で「はーい!」と返事をして動き始めます。片付けていない子を見つけると「おかたづけよ!」と注意している子もいて、頼もしく思えます。

IMG_0035IMG_0038IMG_0040

 

 

 

 

 

外遊びも大好きな子ども達は、砂場へ行くと自分で選んでスコップやお皿、おわんを運んで来ます。よちよち一生懸命運んで来ている姿がまた可愛く見ていて楽しく思えます。たくさん泥だらけになりながら、それも気にする事なく遊んでいる姿は、もうすっかり三葉っ子です。最近はうさぎも園庭に出ていてすぐ近くから見られるので、「かわいいねえ~」と顔を寄せたり、エサを与えて食べると「たべた!」と大喜びしたりする姿も見られます。進級、入園してこの2ヶ月で幼稚園児の影響を受けていろんな事が出来るようになってきた子ども達に驚かされっぱなしです。これからもっともっと‘‘できる”が増えるように関わっていきたいと思います。

IMG_0047IMG_0054IMG_0044IMG_0063

トラックバック
コメント (「元気いっぱい遊んだよ!」  ひよこれもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)