2025年6月11日 水曜日
今週一週間雨予報ですが、そんな雨も最大限に楽しむのが三葉っ子です!大きな固定テントの下では、ポタポタ落ちてくる雨だれを小さなカップで集めている子がたくさんいました。年長のY君は、とても真剣な表情で落ちてくる雨だれを見つめていました。持っているカップがいっぱいになると近くのバケツの中に入れて、再び雨だれを貯めてバケツが満杯になるまで何度も繰り返していました。傘をさして園庭を散歩していた年長の女の子たちは、傘に落ちる雨だれの音を聞いて、「うわー!雨の音がする!」ととっても嬉しそうにしていました。プールは釣堀になっていて、どの子も思う存分雨水遊びを楽しんでいました。
子どもたちが雨水遊びを楽しんでいる中、うさぎひつじの部屋で古森先生が何やら面白いものを作っていました。なんと!手作りの傘を作っていたのです!!!古森先生が作った傘をもらったWちゃんはその傘を持って早速、園庭に出ていきました。手作りの傘は丁度いいサイズで、雨の園庭に出ても濡れません。事務所にも手作りの傘を持って見せに行っていました。
手作り傘を持って散歩しているWちゃんを見て、自分もやりたいとうさぎひつじの子達は部屋で傘作りを始めます。そんな楽しそうなことをやっているという噂を聞きつけた年長児も部屋にやって来ました。そしてみんなで傘作りが始まりました。先生も傘を作っていましたが、開きが甘く前が見えにくいのを見た古森先生が透明の窓を作ってくれました。頭にすっぽり被っても前が見える素敵な傘になりました。どの子も黙々と作っていました。年長児は広告の剣作りがとっても上手で立派な骨組みができていました。出来上がった子達から自分の傘を持って外に散歩に行きます。「先生!行ってくる!」ととっても笑顔で出ていったAちゃんは部屋に戻ってくると、「気持ちよかった!」と満足そうな表情でした。また、仲良しの4人組の女児は横並びでさんぽの歌を歌いながら足を揃えて、とっても楽しそうに歩いていました。I君は持ち手の長さを調節出来るようにしていたり、Yくんは持ち手が弱いからと広告より強い廃材をつけていたりと、一人ひとり大きさも、デザインも違う工夫と個性の詰まった傘が出来上がっていました。これから梅雨に入り、雨の日が多くなる季節ですが、そんな雨もプラスに変え、「雨って楽しい!」「もっと雨で遊びたい!」と思える、今しか出来ない遊びをたくさん楽しみたいと思います。
コメント (「雨って楽しいね!」 きりん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)